気になるタグ #医療制度改革
デジタル新時代に向けた新たな戦略(案)を整理 政府・IT戦略専門調査会
IT戦略の今後の在り方に関する専門調査会(第8回 6/4)《内閣府》
政府が6月4日に開催した、IT戦略の今後の在り方に関する専門調査会で配布された資料。この日は、中長期戦略のパブリックコメント案の検討が行われた。 資料には、(1)デジタル新時代に向けた新たな戦略(... ・・・もっと見る
高齢者・女性の労働力を柱とした雇用システムの確立を急ぐべき 富士総研
高齢化社会における社会保障給付と雇用政策のあり方―グローバル競争力と雇用確保の両立に向けて―(6/3)《富士通総研》
富士通総研はこのほど研究レポートにおいて、「高齢化社会における社会保障給付と雇用政策のあり方―グローバル競争力と雇用確保の両立に向けて―」を公表した。 レポートは、わが国は「労働市場の柔軟性と雇用確... ・・・もっと見る
「基本方針2009」に向けた新たな財政健全化目標を議論 経済財政諮問会議
経済財政諮問会議(平成21年 第15回 6/3)《内閣府》
政府が6月3日に開催した、経済財政諮問会議で配布された資料。この日は、財政健全化目標の論点について議論された。 資料には、財政健全化目標の議論に向けた論点や財政制度等審議会の建議「平成22年度予算... ・・・もっと見る
平成22年度予算においても歳出改革の方向性は維持 財務省
平成22年度予算編成の基本的考え方について(6/3)《財務省》
財務省は6月3日に、「平成22年度予算編成の基本的考え方について」を公表した。これは、同日、財政制度等審議会・財政制度分科会が財務大臣に宛てて建議として取りまとめたもの。 建議では、我が国財政が極... ・・・もっと見る
財政審建議に対し診療報酬の大幅な引き上げを主張 日本医師会
財政制度等審議会建議に対する日本医師会の主張(6/3)《日本医師会》
日本医師会は6月3日の定例記者会見で、財政制度等審議会建議(財政審)に対する日医の主張を公表した。 資料では、財政審が、6月3日にとりまとめた建議において社会保障費について「基本方針2006」で示... ・・・もっと見る
介護職員の処遇向上、離職率等をメルクマールにした事業者の助言などが必要
社会保障改革推進懇談会(第3回 6/1)《内閣府》
政府が6月1日に開催した、社会保障改革推進懇談会で配布された資料。この日は、介護人材育成戦略と児童虐待防止対策の在り方について議論された。 厚生労働省より提示された、「介護分野における人材確保につい... ・・・もっと見る
「医療・介護・子育てサービス・人材整備目標」の実現を 経済財政諮問会議
経済財政諮問会議(平成21年 第14回 5/29)《内閣府》
政府が5月29日に開催した経済財政諮問会議で配布された資料。この日は、安心実現集中審議のとりまとめとして、安心社会を実現するための時間軸と目標が明らかになった。 時間軸は、(1)再構築(2009~... ・・・もっと見る
5つの領域の連携が「切れ目ない生活安全保障」に不可欠 安心社会実現会議
安心社会実現会議(第4回 5/28)《内閣府》
政府が5月28日に開催した、安心社会実現会議で配布された資料。この日は、意見集約(素案)が示された。 素案は、安心社会の実現のためには、現役世代支援を含めて、全生涯、全世代を通じての「切れ目ない生... ・・・もっと見る
レセプトオンライン請求の義務化による廃業は、多くない 厚労省答弁書
診療報酬オンライン請求の義務化に関する質問に対する答弁書(5/26)《厚労省》
厚生労働省は5月26日に、参議院議員から提出された診療報酬オンライン請求の義務化に関する質問に対する答弁書を公表した。 参議院議員は質問で、「診療報酬オンライン請求義務化に対応できないため廃業を余... ・・・もっと見る
社会保障の機能強化の「工程表」に関する主な取組を示す
経済財政諮問会議(平成21年 第13回 5/21)《内閣府》
政府が5月21日に開催した経済財政諮問会議で配布された資料。この日は、社会保障の機能強化に向けた今後の取り組みについて議論された。 資料には、舛添厚労相より、社会保障の機能強化の「工程表」に関する... ・・・もっと見る