気になるタグ #医療制度改革
ナースプラクティショナーのみの診察・診療等は認められない 構造改革特区
構造改革特別区域推進本部 評価・調査委員会 医療・福祉・労働部会(第18回 6/16)《内閣官房》
政府が6月16日に開催した構造改革特別区域推進本部の評価・調査委員会の医療・福祉・労働部会で配布された資料。この日は、平成21年度調査審議事項について規制所管省庁のスタンスが示された。 審議事項のう... ・・・もっと見る
高齢者医療制度の見直しを進めることを盛り込み、「基本方針2009」の原案提示
経済財政諮問会議(平成21年 第17回 6/16)《内閣府》
政府が6月16日に開催した、経済財政諮問会議で配布された資料。この日は、「基本方針2009」の原案が提示された。原案は、「安心・活力・責任」といった副題がつけられており、内容については、前回提示され... ・・・もっと見る
産科医療補償制度、剰余・欠損対応を示す 日本医療機能評価機構
産科医療補償制度運営委員会(第4回 6/15)《日本医療機能評価機構》
日本医療機能評価機構が6月15日に開催した、産科医療補償制度運営委員会で配布された資料。この日は、産科医療補償制度の審査や原因分析の準備状況、剰余金が発生した場合の取扱いについて議論された。 これ... ・・・もっと見る
2010年度の重点政策、医療・介護費補助制度の創出などを盛り込む 連合
「2010年度 連合の重点政策」「2010~2011年度 政策・制度 要求と提言」(6/15)《連合》
日本労働組合総連合会はこのほど、2010年度の重点政策と2010~2011年度の「政策・制度 要求と提言」を公表した。 2010年度の重点政策では、医療・介護・福祉等の雇用の創出や新型インフルエンザ... ・・・もっと見る
向こう3年間に取り組む10の緊急施策を提言 安心社会実現会議報告書
安心社会実現会議(第5回 6/15)《内閣府》
政府が6月15日に開催した、安心社会実現会議で配布された資料。この日は、「安心と活力の日本へ」と題した、同会議の報告書が提示された。 報告書は、(1)日本型の安心社会と自由市場経済(2)人生を通じ... ・・・もっと見る
国立大学医学部入学定員の計画的増員等を要望 医学部長会議
国立大学医学部長会議常置委員会からの要望書(6/12)《国立大学医学部長会議》
国立大学医学部長会議常置委員会が6月12日に、内閣総理大臣、財務大臣、財政制度等審議会長に宛てて提出した要望書。 要望書では、医療及び医学教育の現場における事実を正当に認識しない議論によって平成2... ・・・もっと見る
医学医療政策に規制的手法を導入しない等の提言 全国医学部長病院長会議
財政制度等審議会・平成22年度予算編成の基本的考え方の建議に対する全国医学部長病院長会議からの提言(6/11)《全国医学部長病院長会議》
全国医学部長病院長会議は6月11日に、財政制度等審議会・平成22年度予算編成の基本的考え方の建議に対する提言を行った。 全国医学部長病院長会議は、第一に、地域や診療科間偏在を是正する方法として、定... ・・・もっと見る
基本方針2009(素案)は、社会保障費削減を撤回する記述が一切ない 日医
経済財政諮問会議「基本方針2009(素案)」に対する日本医師会の見解(6/10)《日本医師会》
日本医師会は6月10日に開催した定例記者会見で、経済財政諮問会議「基本方針2009(素案)」に対する見解を公表した。 日医は、「社会保障費の削減については、これを撤回する記述が一切ない」「医療崩壊と... ・・・もっと見る
財源、混合診療全面解禁等、多岐にわたって見解を示す 日医
財政制度等審議会建議に対する日本医師会の見解(6/10)《日本医師会》
日本医師会は6月10日の定例記者会見で、財政制度等審議会(財政審)建議に対する日医の見解を示した。 日医は、6月3日に財政審がとりまとめた建議に対して、社会保障費年2200億円削減を撤回し、地域医療... ・・・もっと見る
「周産期(新生児)専門医」など3つの専門性資格の追加について意見募集
「広告が可能な医師等の専門性に関する資格名等について」(平成19年6月18日医政総発第0618001号医政局総務課長通知)の一部改正に関する意見の募集について(6/10)《厚労省》
厚生労働省は6月10日に、「広告が可能な医師等の専門性に関する資格名等について」の一部改正に関する意見募集を開始した。今回の改正は、日本周産期・新生児医学会が認定する「周産期(新生児)専門医」など、... ・・・もっと見る