気になるタグ #医療制度改革
[事務連絡] マイナンバー制度の周知・広報への協力を呼びかけ 厚労省
マイナンバー(社会保障・税番号)制度の周知・広報への協力依頼について(4/30付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は4月30日付で、「マイナンバー(社会保障・税番号)制度の周知・広報への協力依頼」について事務連絡を行った(p1参照)。マイナンバー制度は、2015年10月以降に付番・通知が始まり、2016年1月からは、医療... ・・・もっと見る
【Topics】 1月放送の地域包括ケア徹底討論番組がDVD化
地域包括ケア病棟協会が取材協力
日経CNBCで今年1月28日放送された「迫る!医療危機~地域包括ケアをどう実現するか~」がDVD化された。この番組は、人口の30%近くが65歳以上となる2025年を前に、国を挙げて構築が進められている「地域包括... ・・・もっと見る
[障害者] 障害者総合支援法の拡大対象含む332疾病を提示 障害者部会
社会保障審議会 障害者部会(第61回 4/28)《厚生労働省》
厚生労働省は4月28日、社会保障審議会の「障害者部会」を開催し、(1)障害者総合支援法の対象疾病の拡大(p2~p8参照)、(2)同法施行後3年後をめどとした見直し(p9~p57参照)―などについて討議した。 (1)で... ・・・もっと見る
[規制改革] 2017年7月めどに市町村間の予防接種履歴共有 政府WG
産業競争力会議 新陳代謝・イノベーションWG(第8回 4/28)《首相官邸》
政府は4月28日、産業競争力会議の「新陳代謝・イノベーションワーキンググループ(WG)」を開催し、IT利活用社会構築のための制度改革などを議題とした。 厚生労働省は今回、「医療分野におけるICT化の推進」に... ・・・もっと見る
[難病対策] パブコメ結果をふまえ第2次実施196疾病を報告へ 検討委員会
厚生科学審議会 疾病対策部会 指定難病検討委員会(第12回 4/28)《厚生労働省》
厚生労働省は4月28日、厚生科学審議会・疾病対策部会の「指定難病検討委員会」を開催し、(1)指定難病(第2次実施分)にかかるパブリックコメントの結果、(2)指定難病(第2次実施分)の疾病対策部会への報告案、... ・・・もっと見る
[医療機器] 歯科検診撮影装置などの認証基準改正案を提示 医療機器部会
薬事・食品衛生審議会 医療機器・体外診断薬部会(4/28)《厚生労働省》
厚生労働省は4月28日、薬事・食品衛生審議会の「医療機器・体外診断薬部会」を開催し、指定管理医療機器の認証基準案について報告された(p3~p14参照)。指定管理医療機器とは、厚生労働大臣の承認にかわり、登録認証... ・・・もっと見る
[国家戦略特区] 民間事業者から戦略特区の新たな提案を募集 内閣府
国家戦略特別区域等に係る提案募集要項(4/28)《内閣府》
内閣府は4月28日、「国家戦略特別区域等に係る提案募集」を開始した。国家戦略特区は、首相主導のもとで大胆な規制改革などを行い、世界一ビジネスをしやすい街の構築などを目指すもの。 医療・介護分野ではこ... ・・・もっと見る
[がん対策] 希少がんの情報ネットワークの構築を 厚労省検討会
希少がん医療・支援のあり方に関する検討会(第3回 4/27)《厚生労働省》
厚生労働省は4月27日、「希少がん医療・支援のあり方に関する検討会」を開催した。検討会は、希少がん患者が安心して適切な医療が受けられるよう、適切な標準的治療提供体制、情報の集約などのあり方について検討す... ・・・もっと見る
[医療保険] 定率負担に加え、少額の定額負担の導入も 財務省分科会2
財政制度等審議会 財政制度分科会(4/27)《財務省》
4月27日の財政制度等審議会の「財政制度分科会」では、このほか、受診時定額負担制の導入やサービス単価の抑制も提案されている。 受診時定額負担に関しては、現行の定率負担(3割など)に加えて、個人が日常生... ・・・もっと見る
[医療保険] 後発医薬品使用目標を2017年度80%へ引き上げを 財務省分科会1
財政制度等審議会 財政制度分科会(4/27)《財務省》
財務省は4月27日、財政制度等審議会の「財政制度分科会」を開催し、「社会保障」を議題として、「医療・介護に関する制度改革・効率化の具体案」を議論した。財務省は今後5年間の社会保障関係費の伸びを、高齢化によ... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

