富田薬品の「MedicalBiz+」

気になるタグ #医療制度改革

全 4,643 件

[医療提供体制] 病床の「機能らしさ」を示す項目例を提示 地域医療構想WG

医療制度改革 医療提供体制
2017-07-19

地域医療構想に関するワーキンググループ(第7回 7/19)《厚生労働省》

厚生労働省は7月19日に開かれた、医療計画の見直し等に関する検討会・地域医療構想に関するワーキンググループ(WG)に、医療機関が選択した病床機能とレセプトデータの分析から、各病床機能に期待される診療内容を...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 医療機関群の選択制導入、2018年度導入は見送りへ DPC分科会

30年度同時改定 医療制度改革 診療報酬
2017-07-19

診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会(平成29年度第2回 7/19)《厚生労働省》

診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会は7月19日、DPC制度(医療費包括支払制度)見直しに向けた、本格的議論をスタートした。これまで段階的に実施されてきた「調整係数」の「機能評価係数II」への置き換えは次回201...  ・・・もっと見る

[医療改革] 予防による医療・介護需要の抑制に取り組む 諮問会議で厚労相

予算・人事等 医療制度改革
2017-07-18

経済財政諮問会議(平成29年第12回 7/18)《内閣府》

政府の経済財政諮問会議は7月18日、「平成30年度(2018年度)予算の全体像」をまとめた。14日の会議に民間議員が提出した意見が反映されており、社会保障関係費の伸びについては、高齢化による増加(年5,000億円)の...  ・・・もっと見る

[医療改革] 社会保障費5,000億円以上の抑制要求 諮問会議で民間議員

予算・人事等 医療制度改革
2017-07-14

経済財政諮問会議(平成29年第11回 7/14)《内閣府》

政府の経済財政諮問会議は7月14日、2018年度予算の全体像について意見交換した。この中で民間議員は、医療・介護サービス内容の地域差の見える化や、社会保障制度改革の着実な実施を改めて要望。社会保障関係費の単...  ・・・もっと見る

[臨床研修] 2017年度研修医採用実績、前年度比133人減の8,489人 厚労省

医療制度改革 医療提供体制 調査・統計
2017-07-13

平成29年度の医師の臨床研修医の採用実績を公表します(7/13)《厚生労働省》

厚生労働省は7月13日、2017年度の「臨床研修医の採用実績調査」の結果を公表した。今年度は1,031カ所の臨床研修病院と大学病院を対象に実施した。2017年度の採用実績は、8,489人(対前年度比133人減)だった(p1参照)...  ・・・もっと見る

[医療改革] 病院の将来ビジョンとミッションの明確化を 相澤日病会長

医療制度改革 医療提供体制
2017-07-12

国際モダンホスピタルショウ2017 日本病院会会長講演(7/12)《日本病院会》

日本病院会の相澤孝夫会長は7月12日、東京ビッグサイト(東京・有明)で開催された「国際モダンホスピタルショウ2017」で講演し、総人口の減少と急速な高齢化が同時進行するなど、医療を取り巻く環境が大きな変革を...  ・・・もっと見る

[医薬品] 支払い意思額調査、了承得られず議論継続 費用対効果部会

医療制度改革 医薬品・医療機器
2017-07-12

中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会(第43回 7/12)《厚生労働省》

中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会は7月12日、2018年度から制度化予定の医薬品・医療機器の費用対効果評価で、結果判定のベースとなる「支払い意思額」の調査方法などについて議論した。厚生労働省が...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 秋から請求事務効率化とレセデータの活用法検討 中医協・総会

医療制度改革 診療報酬
2017-07-12

中央社会保険医療協議会 総会(第356回 7/12)《厚生労働省》

中央社会保険医療協議会・総会は7月12日開かれ、診療報酬に関係する事務の効率化・合理化と診療報酬明細書(レセプト)データなどの利活用をテーマに議論した。診療報酬の審査・支払が本来の使用目的であったレセプ...  ・・・もっと見る

[医療安全] 医療事故報告受付28件、センター調査依頼8件 医療安全調査機構

医療制度改革 医療提供体制 調査・統計
2017-07-07

医療事故調査制度の現況報告(6月)(7/7)《日本医療安全調査機構》

日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター)は7月7日、2017年6月における「医療事故調査制度の現況報告」(p1~p2参照)を公表した。医療事故報告の「受け付け件数」は28件(累計652件)。内訳は、病院からの...  ・・・もっと見る

[医薬品] 価格調整の実施時期で診療側・支払側が対立 費用対効果部会

医療制度改革 医薬品・医療機器
2017-07-05

中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会(第42回 7/5)《厚生労働省》

2018年度からの医薬品・医療機器価格への費用対効果評価導入に向けた検討で、厚生労働省は7月5日の中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会に、評価期間や評価結果の薬価・医療機器価格への反映時期(価格調...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る