気になるタグ #医療制度改革
[医療安全] 医療事故報告受付22件、センター調査依頼2件 医療安全調査機構
医療事故調査制度の現況報告(7月)(8/9)《日本医療安全調査機構》
日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター)は8月9日、2017年7月における「医療事故調査制度の現況報告」(p1~p2参照)を公表した。医療事故報告の「受け付け件数」は22件(累計674件)。内訳は、病院からの... ・・・もっと見る
[医薬品] 長期収載品の後発品への置き換えなどで議論まとめ 薬価専門部会
中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第137回 8/9)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は8月9日、後発医薬品と長期収載品の薬価、新薬創出・適応外薬解消等促進加算(以下、新薬創出等加算)のあり方などについて、まとめの議論を行った。専門委員はこの中で、製薬... ・・・もっと見る
[医薬品] 試行的導入の判定基準は既存調査を参考に設定 費用対効果部会
中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会(第45回 8/9)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会は8月9日、費用対効果の試行的導入における総合的評価(アプレイザル)の方法などについて議論した。2018年4月からの制度化に先駆け、医薬品・医療機器13品目を対象... ・・・もっと見る
[診療報酬] 第1ラウンドの議論の論点と課題を整理 中医協・総会
中央社会保険医療協議会 総会(第358回 8/9)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・総会は8月9日、前回で2018年度診療報酬改定についての一巡目の議論が終了したことを受け、これまでの検討で明らかになった課題と論点の概要を整理した。入院医療では【一般病棟入院基本料】... ・・・もっと見る
[予算] 厳しい財源事情も、「概算要求から対応していきたい」 厚労相
加藤大臣会見概要(8/4)《厚生労働省》
加藤勝信厚生労働大臣は8月4日の閣議後会見で、予算編成への取り組みについて、「骨太の方針で示された、社会保障関係費の伸びの目安(3年間で1.5兆円程度)にしっかり取り組んでいく」と意欲を示した。厳しい財政状... ・・・もっと見る
[診療報酬] データ分析のための取り組み要請 療養病棟入院基本料で厚労省
診療報酬調査専門組織・入院医療等の調査・評価分科会(8/4)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・診療報酬調査専門組織の「入院医療等の調査・評価分科会」は8月4日開かれ、療養病棟や有床診療所の入院基本料などについて議論を深めた。療養病棟入院基本料は、それぞれ3つある医療区分とA... ・・・もっと見る
[人事] 厚労相に加藤勝信・一億総活躍担当相が内定 第3次改造内閣人事
第3次安倍第3次改造内閣(8/3)《厚生政策情報センター》
安倍晋三総理大臣がきょう3日に行う内閣改造で、厚生労働大臣には現・一億総活躍担当大臣の加藤勝信氏(自由民主党)の起用が内定した。加藤氏は岡山県5区選出の61歳。東京大学経済学部卒業、旧大蔵省出身。同省退省... ・・・もっと見る
[特集] 医療計画と地域医療構想(1)―在宅医療等新規需要の受け皿整備
1.介護施設・在宅医療等の新規サービス必要量の推計方法、2.第7次医療計画における療養病床の基準病床数算定式(8/2)《厚生政策情報センター》
2018年度からスタートする「第7次医療計画」に関する厚生労働省・審議会の議論が終了し、3月の医政局長通知で積み残し課題になっていた、在宅医療や介護施設などにおける新規サービス必要量の推計方法や医療従事者の... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療計画の作成指針を改正、在宅医療の推計方法は別途通知
「医療計画について」の一部改正について(7/31)《厚生労働省》
厚生労働省は7月31日付けで、2018年度から開始する第7次医療計画の作成指針を都道府県知事宛に通知した。2017年3月31日付けの作成指針を一部改正するもので、医療従事者の確保について追記するなどとしている。病床... ・・・もっと見る
[医療改革] 専門組織が次回改定に向けて提言 中医協・材料専門部会
中央社会保険医療協議会 保険医療材料専門部会(第83回 7/26)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会は7月26日、保険医療材料専門組織がまとめた保険償還価格算定の基準等に関する意見について報告を受けた。専門組織は2018年度診療報酬改定に向けて、外国価格調整の比... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

