気になるタグ #医療制度改革
[医療改革] 75歳以上の窓口負担、2019年から2割負担の意見も 医療保険部会
第108回社会保障審議会医療保険部会(第108回 11/8)《厚生労働省》
社会保障審議会・医療保険部会は11月8日、政府の骨太方針や改革工程表に盛り込まれている、後期高齢者の窓口負担、オンライン資格確認、訪問看護レセプトの電子化-などについて議論した。 後期高齢者の窓口負... ・・・もっと見る
[改定速報] 大病院受診時の定額負担、対象病院拡大へ 中医協・総会
中央社会保険医療協議会 総会(第368回 11/8)《厚生労働省》
厚生労働省は11月8日の中央社会保険医療協議会・総会に、500床以上であることが基準となっている診療報酬の病床数要件を400床以上に変更することや、大病院受診時の定額負担の対象拡大を提案し、大方の了承を得た。... ・・・もっと見る
[改定速報] 一般名処方や分割調剤の促進を提案 厚労省 中医協2
中央社会保険医療協議会・総会(第367回 11/1)《厚生労働省》
厚生労働省は11月1日の中央社会保険医療協議会・総会に、一般名処方の評価を手厚くして後発医薬品の使用促進に結びつけることや、長期処方の普及に伴う残薬の増加を防止する観点から、分割調剤を推進することなどを... ・・・もっと見る
[改定速報] CPAPの遠隔モニタリングなどを提案 遠隔診療で厚労省 中医協1
中央社会保険医療協議会・総会(第367回 11/1)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・総会は11月1日、遠隔診療と生活習慣病の重症化予防について議論した。このなかで厚生労働省は、遠隔モニタリングの対象に睡眠時無呼吸症候群の持続陽圧呼吸療法(CPAP療法)を追加すること... ・・・もっと見る
[診療報酬] 経営実態、賃金・物価動向見て議論したい 改定率で加藤厚労相
加藤厚生労働大臣会見概要(10/27)《厚生労働省》
加藤勝信厚生労働大臣は10月27日の閣議後の会見で、2018年度の予算編成に向け、財務省が2%台半ばの診療報酬引き下げを、経済財政諮問会議の民間議員が社会保障費の自然増の5,000億円以下への抑制をそれぞれ求めてい... ・・・もっと見る
[医療機器] 市場拡大再算定は次回改定以降も継続審議に 保険医療材料部会
中央社会保険医療協議会 保険医療材料専門部会(第86回 10/27)《厚生労働省》
厚生労働省は10月27日の中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会に、算定方法告示に影響しない保険医療材料の保険適用手続きの簡素化や、市場拡大再算定の取り扱いなどを提案した。 新規の保険医療材料の... ・・・もっと見る
[医薬品] 基礎的医薬品を不採算品再算定品目以外にも拡大へ 薬価専門部会
中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第139回 10/27)《厚生労働省》
厚生労働省は10月27日の中央社会保険医療協議会・薬価専門部会に、不採算を是正するために薬価の下支え措置を行う、「基礎的医薬品」の対象範囲を、過去の不採算品再算定品目以外にも拡大することを提案した。委員は... ・・・もっと見る
[改定速報] 地域区分と福祉用具貸与の報酬・基準を議論 給付費分科会2
社会保障審議会 介護給付費分科会(第148回 10/27)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は10月27日、地域区分と福祉用具貸与の報酬・基準について、検討した。地域区分については2017年度の臨時改定の審議報告で、全ての隣接地域の地域区分が当該地域よりも高くなる場合... ・・・もっと見る
[改定速報] 2018年度改定に向けた2巡目の議論を開始 給付費分科会1
社会保障審議会 介護給付費分科会(第148回 10/27)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は10月27日開かれ、2018年度介護報酬改定に向けた2巡目の議論をスタートさせた。会議冒頭には、2017年度介護事業経営実態調査の結果や、マイナス改定の実施を求めた財務省の資料を... ・・・もっと見る
[医療改革] 18年度社会保障費、5,000億円以下に抑制を 諮問会議で民間議員
経済財政諮問会議(平成29年第14回 10/26)《内閣府》
経済財政諮問会議の民間議員は10月26日に開かれた会合で、2018年度予算編成について、「(6年に1度の診療・介護報酬同時改定などを控えた2018年度は)社会保障改革の節目であり、その予算での取り組みは極めて重要」... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

