気になるタグ #医療制度改革
[改定速報] 2018年度薬価改定を告示、1万6,432品目収載 厚労省
薬価基準改定の概要(3/5)《厚生労働省》
厚生労働省は3月5日、2018年度薬価基準改定を官報告示した。薬価基準への収載医薬品数は、1万6,432品目。内訳は、▽内服薬1万253品目▽注射薬3,827品目▽外用薬2,324品目▽歯科用薬剤28品目-となった。実施は2018年4月1... ・・・もっと見る
[改定速報] オンライン診療料の運用などを関連通知等で明示 厚労省
診療報酬の算定方法の一部を改正する件(告示)、平成30年度診療報酬改定について(通知)、診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について(通知)、基本診療料の施設基準等の一部を改正する件(告示)、基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて、特掲診療料の施設基準等の一部を改正する件(告示)、特掲診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて(通知)(3/5付 通知・告示)《厚生労働省》
厚生労働省は3月5日、2018年度診療報酬改定について官報告示し、関連通知を発出した。留意事項通知では、新設の【オンライン診療料】について、あらかじめ策定した診療計画に基づかないほかの傷病の診察や、連続する... ・・・もっと見る
[改定速報] 【急性期一般入院基本料】の基準や経過措置を概説 改定説明会
診療報酬改定説明会(3/5)《厚生労働省》
厚生労働省は3月5日、2018年度診療報酬改定に関する説明会を都内で開催した。このなかで、同省保険局医療課の中谷祐貴子課長補佐は、【急性期一般入院基本料】における該当患者割合の評価方法や施設基準、200床未満... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 公立・公的病院のプラン策定状況などを報告 厚労省
地域医療構想に関するワーキンググループ・在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ合同会議(3/2)《厚生労働省》
厚生労働省は、2017年度12月末時点の地域医療構想調整会議の議論の進捗状況をまとめ、3月2日の「地域医療構想に関するワーキンググループ・在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ合同会議」に報告し... ・・・もっと見る
[経営] 赤字縮小も総損益差額赤字の病院が7割弱 公私病連・日病調査
平成29年 病院運営実態分析調査の概要(平成29年6月調査)(3/1)《全国公私病院連盟、日本病院会》
全国公私病院連盟(公私病連)と日本病院会(日病)が3月1日公表した、「平成29年(2017年)病院運営実態分析調査の概要」によると、2017年6月の病院の100床当たり総損益差額は1,198.9万円の赤字となり、前年同月に... ・・・もっと見る
[医療改革] 社会保障分野のKPI進捗状況を評価 社会保障WG 内閣府
経済・財政一体改革推進委員会 社会保障ワーキング・グループ(第25回 2/27)《内閣府》
経済財政諮問会議の経済・財政一体改革推進委員会「社会保障ワーキング・グループ(WG)」は2月27日開かれ、経済・財政再生計画の改革工程表に盛り込まれた社会保障関連80項目について、成果目標(KPI)の進捗状況を... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 論点整理と緊急的取組を公表 医師の働き方改革検討会
医師の働き方改革に関する検討会 中間的な論点整理、医師の労働時間短縮に向けた緊急的な取組(2/27)《厚生労働省》
厚生労働省の「医師の働き方改革に関する検討会」は2月27日、「中間的な論点整理」と「医師の労働時間短縮に向けた緊急的な取組」をまとめ、公表した。中間的な論点整理は、▽なぜ今医師の働き方改革が必要なのか▽医... ・・・もっと見る
[診療報酬] 急性期入院料の見直し、病院の選択肢増えた 日病・相澤会長
日本病院会 会見(2/27)《日本病院会》
日本病院会の相澤孝夫会長は2月27日に会見し、2018年度診療報酬改定における急性期入院料(【7対1、10対1一般病棟入院基本料】)の見直しについて、24日に開かれた常任理事会では、中間的評価2区分が新設されたこと... ・・・もっと見る
[診療報酬] 【地域包括ケア病棟入院料】の見直しなどを評価 日病協
日本病院団体協議会 定例記者会見(2/23)《日本病院団体協議会》
日本病院団体協議会は2月23日に開いた代表者会議で、2018年度診療報酬改定について議論した。会議後に会見した、山本修一副議長(国立大学附属病院長会議常置委員長)は、【地域包括ケア病棟入院料】で200床未満の評... ・・・もっと見る
[医療提供体制] オンライン診療でヒアリングを実施 医療・介護WG
規制改革推進会議 医療・介護ワーキング・グループ(第12回 2/20)《内閣府》
政府の規制改革推進会議・医療・介護ワーキング・グループは2月20日、福島県の南相馬市立小高病院から、同院が独自に行っているオンライン診療の取り組みについて、ヒアリングを行った。同院では通院が困難になった... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

