気になるタグ #医療制度改革
[医療提供体制] 目標医師数の設定法、地域枠の増員要請で具体案 厚労省
医療従事者の需給に関する検討会 医師需給分科会(第23回 10/24)《厚生労働省》
厚生労働省は10月24日の医療従事者の需給に関する検討会・医師需給分科会に、都道府県が策定する「医師確保計画」の目標医師数の設定方法や、大学医学部に地域枠・地元出身者枠の創設や増員の要請を行うことができる... ・・・もっと見る
[介護] 高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施で論点整理 有識者会議
高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する有識者会議(第4回 10/24)《厚生労働省》
厚生労働省は10月24日の「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する有識者会議」に、これまでの審議を踏まえた論点整理を提出した。有識者会議は、現在は医療保険と介護保険に分かれているうえ、保険者によ... ・・・もっと見る
[医療改革] 2040年見据えた社会保障、働き方改革で本部を設置 厚労省
2040年を展望した社会保障・働き方改革本部(第1回 10/22)《厚生労働省》
厚生労働省は10月22日、根本匠厚生労働大臣を本部長とする「2040年を展望した社会保障・働き方改革本部」を設置し、初会合を開いた。現役世代人口の減少が深刻化する2040年に向けて、健康寿命の延伸や医療・福祉サー... ・・・もっと見る
[医療改革] 疾病・介護予防で保険者インセンティブ強化を 未来投資会議
未来投資会議(第20回 10/22)《内閣府》
政府の未来投資会議は10月22日、高齢者の雇用促進や疾病・介護予防について議論した。疾病・介護予防の進め方について、内閣官房日本経済再生総合事務局は会議に提示した論点メモで、予防事業への取り組みを促す保険... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 専門医研修で、専門医機構などへの厚労相の意見・要請公表
「医師法第十六条の八及び第十六条の九に規定する厚生労働大臣から日本専門医機構及び関係学会への意見及び要請」について(10/19)《厚生労働省》
厚生労働省は10月19日、専門医の養成で、厚生労働大臣が日本専門医機構や基本領域の18学会に改善などを求めた意見や要請を公表した。10月15日の医道審議会・医師専門研修部会で大筋了承されたもの。厚労相の意見・要... ・・・もっと見る
[臨床研修] 2018年度の医師研修マッチング、内定率は93.7% 厚労省
平成30年度の医師臨床研修マッチング結果をお知らせします(10/18)《厚生労働省》
厚生労働省が10月18日に公表した2018年度の医師臨床研修マッチング結果によると、希望する研修プログラムの順位を登録した医学生などのうち、研修先の病院が内定した者の割合(内定率)は93.7%となり、前年度に比べ... ・・・もっと見る
[医薬品] 費用対効果評価は保険適用後の価格調整に活用を 中医協合同部会
中央社会保険医療協議会費用対効果評価専門部会・薬価専門部会・保険医療材料専門部会合同部会(第9回 10/17)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会は10月17日、費用対効果評価専門部会、薬価専門部会、保険医療材料専門部会の合同部会を開き、医薬品・医療機器の費用対効果評価の制度化に向けた検討を行った。この日は、主に評価結果の活用... ・・・もっと見る
[医療改革] 後期高齢者の窓口負担引き上げ、丁寧に検討したい 根本厚労相
根本匠厚生労働大臣会見(10/16)《厚生労働省》
根本匠厚生労働大臣は10月16日の閣議後の会見で、後期高齢者医療制度の窓口負担引き上げについての質問に、「重要なテーマなので、生活状況をはじめとする高齢者を取り巻く環境、高齢者医療費の動向や特性、高齢者医... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 専門医機構と学会への厚労相の意見・要請案を提示 厚労省
医道審議会 医師分科会 医師専門研修部会(平成30年度第2回 10/15)《厚生労働省》
厚生労働省は10月15日の医道審議会・医師専門研修部会に、厚生労働大臣が改正医師法の規定に基づいて日本専門医機構と基本領域の18学会に提出する意見や、要請の案を示した。専門医機構には、専門医研修の実施が医師... ・・・もっと見る
[医療改革] 改革工程表における検討項目を確認 社保審・医療保険部会
社会保障審議会 医療保険部会(第114回 10/10)《厚生労働省》
社会保障審議会・医療保険部会は10月10日開かれ、経済・財政再生計画改革工程表や骨太の方針2018に記載された内容のうち、同部会で検討することになる医療保険関係の検討項目について、厚生労働省から説明を受けた(p... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

