気になるタグ #医療制度改革
[介護] 介護・福祉施設への看護師短期派遣で議論 規制改革・専門チーム
規制改革推進会議 専門チーム会合(第1回 11/28)《内閣府》
規制改革推進会議の専門チーム会合は11月28日開かれ、看護師の短期派遣などについて、議論した。このなかで意見陳述した日本派遣看護師協会は、福祉・介護系施設への看護師の短期派遣(日雇派遣)を解禁することを要... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 「医師の確保の方針」で基本的考え方提示 厚労省
医療従事者の需給に関する検討会 医師需給分科会(第24回 11/28)《厚生労働省》
厚生労働省は11月28日の「医療従事者の需給に関する検討会・医師需給分科会」に、都道府県が「医師確保計画」に書き込む「医師の確保の方針」について、基本的な考え方の案を示した。現在時点と将来時点の医師供給状... ・・・もっと見る
[医療改革] 保険者インセンティブ強化で疾病予防を促進 政府・合同会議
経済財政諮問会議・未来投資会議・まち・ひと・しごと創生会議・規制改革推進会議合同会議(11/26)《内閣府》
政府は11月26日、経済財政諮問会議、未来投資会議、まち・ひと・しごと創生会議、規制改革推進会議の合同会議を開き、「経済政策の方向性に関する中間整理」をまとめた。社会保障関係では、「全世代型社会保障」への... ・・・もっと見る
[予算] 出生率1.8、介護離職ゼロ目指す 2019年度予算編成で諮問会議
経済財政諮問会議(平成30年第15回 11/26)《内閣府》
政府の経済財政諮問会議は11月26日、2019年度の「予算編成の基本方針」の策定方針をまとめ、安倍晋三首相に答申した。基本的考え方には、「希望出生率1.8、介護離職ゼロの実現を目指すとともに、生涯現役社会の実現... ・・・もっと見る
[介護] 市町村が後期高齢者の保健・介護予防を一体実施 有識者会議報告書
高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する有識者会議(第5回 11/22)《厚生労働省》
厚生労働省の「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する有識者会議」は11月22日、報告書を取りまとめた。現在はバラバラに実施されている後期高齢者の保健事業と介護予防事業を集約。国民健康保険と介護保... ・・・もっと見る
[医薬品] 費用対効果評価による価格調整は年4回 合同部会に厚労省が提案
中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会・薬価専門部会・保険医療材料専門部会合同部会(第12回 11/21)《厚生労働省》
厚生労働省は11月21日の中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会・薬価専門部会・保険医療材料専門部会の合同部会に、費用対効果評価の対象品目の選定や価格調整のタイミング、分析プロセスなどについての具... ・・・もっと見る
[医療改革] 特定健診実施率の目標引き上げなど提言 諮問会議で有識者議員
経済財政諮問会議(平成30年第14回 11/20)《内閣府》
経済財政諮問会議は11月20日、社会保障分野における経済・財政一体改革について議論した。このなかで有識者議員は、年末に予定される新たな改革工程表の策定に向けて、▽特定健診の実施率の現行目標(2023年度までに7... ・・・もっと見る
[医療改革] 来年度の社会保障費の伸び、高齢化による増加分に抑制 財政審
財政制度等審議会 財政制度分科会(11/20)《財務省》
財政制度等審議会・財政制度分科会は11月20日、2019年度の予算編成に関する建議をまとめ、麻生太郎財務大臣に答申した。2019年度は「経済財政運営と改革の基本方針2018」(骨太方針2018)に定められた「新経済・財... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師の研鑽と労働時間管理の考え方で具体案提示 厚労省
医師の働き方改革に関する検討会(第12回 11/19)《厚生労働省》
厚生労働省は11月19日の「医師の働き方改革に関する検討会」に、医師の研鑽と労働時間管理の取り扱いの考え方について具体案を示した。医師の時間外労働の上限設定の議論で、医師の研鑽が労働時間に該当するかどうか... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療・介護データの連結解析に向け報告書 厚労省・有識者会議
「医療・介護データ等の解析基盤に関する有識者会議」報告書(11/16)《厚生労働省》
厚生労働省の「医療・介護データ等の解析基盤に関する有識者会議」は11月16日、報告書を公表した。NDB(レセプト情報・特定健診等情報データベース)と介護DB(介護保険総合データベース)の連結解析が可能になるよ... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

