気になるタグ #医療制度改革
[医療提供体制] 医師の働き方改革検討会が睡眠確保の重要性で声明公表
「医師の働き方改革に関する検討会」が医師の労働時間短縮に向けた取組を緊急アピール(12/14)《厚生労働省》
厚生労働省は12月14日、「医師の働き方改革に関する検討会」がまとめた声明を公表した。医師の健康を守る観点から、一定の睡眠時間を確保する重要性を訴え、「医師の労働時間短縮に向けた緊急的な取り組み」(2018年... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師少数区域勤務の認定制、半年~1年の経験必要 厚労省
医療従事者の需給に関する検討会 医師需給分科会(第25回 12/12)《厚生労働省》
厚生労働省は12月12日の医療従事者の需給に関する検討会・医師需給分科会に、2020年度に創設する医師少数区域の勤務経験がある医師の認定制度について、具体的枠組みを提案した。認定要件となる医師少数区域などでの... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 基本領域の専門医、広告解禁に向け議論開始 専門研修部会
医道審議会 医師分科会 医師専門研修部会(第3回 12/11)《厚生労働省》
広告規制を見直し、日本専門医機構が認定する19の基本領域の専門医資格を広告できるようにするための検討が開始される。厚生労働省が12月11日の医道審議会・医師分科会医師専門研修部会に、まず2018年度からプログラ... ・・・もっと見る
[医療改革] 高齢者保健事業と介護予防の一体的実施等で通常国会に法案提出
経済財政諮問会議(平成30年第16回 12/10)《内閣府》
根本匠厚生労働大臣は12月10日の経済財政諮問会議に出席し、健康寿命延伸と医療・福祉サービス改革の一環として取り組む、高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施や、健康・医療・介護のビッグデータの連結解析と利... ・・・もっと見る
[医療改革] 新改革工程表の原案を議論、社会保障は61項目に 諮問会議
経済財政諮問会議(平成30年第16回 12/10)《内閣府》
政府は12月10日の経済財政諮問会議に、「新経済・財政再生計画 改革工程表2018」の原案を示した。改革工程表の全面改定は2015年以来、3年ぶり。社会保障分野は改革項目を旧工程表の44から61に増やし、保険者機能やイ... ・・・もっと見る
[医療改革] 2021年9月診療分から新被保険者番号でのレセ請求開始へ
社会保障審議会 医療保険部会(第116回 12/6)《厚生労働省》
厚生労働省は12月6日に開かれた社会保障審議会・医療保険部会に、被保険者資格のオンライン確認システムの検討状況を報告した。2021年3月頃からマイナンバーカードによるオンライン資格確認を先行開始。同年... ・・・もっと見る
[病院] 病院報告 2018年7月分概数 厚労省
病院報告(平成30年7月分概数)(12/5)《厚生労働省》
厚生労働省は12月5日、2018年7月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数:▽全病床平均/27.1日(前月比0.1日減)▽一般病床/15.7日(0.1日増)▽療養病床/143.... ・・・もっと見る
[医薬品] 費用対効果評価の価格調整、3段階の階段方式に 中医協合同部会
中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会・薬価専門部会・保険医療材料専門部会合同部会(第13回 12/5)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会は12月5日、費用対効果評価専門部会・薬価専門部会・保険医療材料専門部会の合同部会を開き、費用対効果評価結果を踏まえた価格調整方法について、増分費用効果比(ICER=完全に健康な状態を1... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 働き方改革で週100時間勤務を60時間に短縮可能 厚労省
医師の働き方改革に関する検討会(第13回 12/5)《厚生労働省》
厚生労働省は12月5日の医師の働き方改革に関する検討会に、医師の働き方改革を推進した場合の労働時間短縮のイメージ図を示した。週の勤務時間が100時間の医師の場合、手術などを除く労働時間を、医療機関間の連携と... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師の時間外労働規制で具体案提示 働き方改革で厚労省
医師の働き方改革に関する検討会(第13回 12/5)《厚生労働省》
厚生労働省は12月5日の医師の働き方改革に関する検討会に、医師の時間外労働規制についての基本的な考え方案を示した。患者のニーズに24時間365日体制で応えなければならない医療の特性に配慮し、一般則よりも高い水... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

