気になるタグ #医療制度改革
[医療改革] 後期高齢者負担・大病院定額負担拡大などで議論 社保審・部会
社会保障審議会医療保険部会(第133回 11/12)《厚生労働省》
厚生労働省は12日、医療保険制度改革の課題とされている後期高齢者医療の窓口負担割合の引き上げ、大病院の受診時定額負担の200床以上の一般病院への拡大、薬剤自己負担の見直しなどについて、社会保障審議会・医療... ・・・もっと見る
【NEWS】 初診からのオンライン診療解禁に向けた議論を開始 厚労省検討会
過去に受診歴がない新規患者の扱いが焦点に
厚生労働省の「オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会」は11月2日、初診からのオンライン診療の原則解禁に向けた議論を開始した。オンライン診療の利便性と、疾病の見逃しや重症化といっ... ・・・もっと見る
【NEWS】外来機能の分化・連携の議論、3カ月ぶりに再開 厚労省・検討会
12月中に制度の大枠を固め、意見集約へ
厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」は10月30日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で3月以来中断していた、外来機能の分化と連携に関する議論を再開した。紹介外来や専門外来など医療資源が重点的... ・・・もっと見る
[医療制度改革] 定期接種、大規模災害で機会逃しても一定期間可能 厚労省
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会(第41回 11/9)《厚生労働省》
厚生労働省は、9日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会の会合で、災害時などに定期接種を完了できなかった場合の対応案を示した(p54参照)。 9日の会合で、厚労省は、定期... ・・・もっと見る
【NEWS】費用対効果評価、保険収載の判断へ活用は時期尚早
中医協・総会で診療・支払側委員の見解が一致
中央社会保険医療協議会・総会は10月28日、医薬品・医療機器の費用対効果評価の活用についても議論した。政府の経済財政諮問会議は、保険収載の可否の判断など、活用範囲を現行ルールよりも拡大することを強く求め... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 福祉・介護施設への看護師日雇派遣の可否検討を 厚労省
社会保障審議会医療部会(第76回 11/5)《厚生労働省》
厚生労働省は5日に開かれた社会保障審議会・医療部会の会合で、福祉・介護施設における看護師の日雇派遣に関する対応方針案を示した。派遣元・派遣先における日雇派遣の看護師の適切な雇用が確保されるかなどの観点... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 外来機能の明確化・連携、12月に取りまとめ 厚労省検討会
医療計画の見直し等に関する検討会(第22回 10/30)《厚生労働省》
厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」は10月30日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で一時的にストップしていた外来機能の明確化や連携などに関する議論を再開した。外来機能の報告の対象医療機関の... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療保険の負担、金融資産を勘案は尚早と結論 社保審・部会
社会保障審議会医療保険部会(第132回 10/28)《厚生労働省》
社会保障審議会の医療保険部会は28日、個人の金融資産などの保有状況を反映させて医療保険の負担の在り方を勘案することについて、「現時点で尚早」との認識で一致した。保険者などに相応の事務負担が発生するなど、... ・・・もっと見る
[医薬品] 費用対効果評価の範囲・規模拡大で議論 中医協・総会
中央社会保険医療協議会 総会(第467回 10/28)《厚生労働省》
厚生労働省は28日、中央社会保険医療協議会・総会で、医薬品などに関して2019年4月から実施した費用対効果評価について、実施範囲や規模の拡大について議論を求めた。しかし、発言した診療側と支払側の委員5氏は、い... ・・・もっと見る
【NEWS】感染症対応踏まえた地域医療構想のあり方で議論を開始 厚労省WG
具体的対応方針の再検証期限設定では意見が割れる
厚生労働省の「地域医療構想に関するワーキンググループ(WG)」は10月21日、新興・再興感染症への対応を踏まえた地域医療構想のあり方などに関する議論に入った。同省が事務連絡で改めて示すとしていた、公立・公... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

