気になるタグ #医療制度改革
[医療改革] 薬の税軽減制度、22年から風邪など4つの症状群にも拡大へ
セルフメディケーション推進に関する有識者検討会(第2回 3/10)《厚生労働省》
医療用から一般用に切り替えられたスイッチOTC医薬品の購入額が一定以上になると税負担を軽減する「セルフメディケーション税制」について、厚生労働省の有識者検討会は10日、風邪など4つの症状群を対象に加えること... ・・・もっと見る
【NEWS】オンライン資格確認のセキュリティ対策などを説明 厚労省
患者本人の同意なしで保健医療情報の共有は不可
概要○患者がマイナンバーカードで受診した場合、窓口でのマイナンバーカードの受け渡しはなく、患者自身が顔認証付きカードリーダーを操作し、被保険者資格を確認○特定健診情報や薬剤情報は患者が同意した場合のみ、... ・・・もっと見る
[医療改革] オンライン資格確認、19施設でプレ運用開始 厚労省
社会保障審議会 医療保険部会(第141回 3/4)《厚生労働省》
厚生労働省は4日、システムを導入した病院などが患者の特定健診の結果や薬剤の服用歴を閲覧することができるようになる「オンライン資格確認」のプレ運用を開始した。運用面での課題などを見つけ出し、円滑な本格運... ・・・もっと見る
[医療改革] 知的障害者の手帳情報がマイナンバー情報連携の対象に 厚労省
社会保障審議会障害者部会(第105回 2/26)《厚生労働省》
厚生労働省は2月26日の社会保障審議会・障害者部会で、知的障害者(児)関係事務における個人番号の利用事務や情報連携の対象範囲の拡大について説明した。「今般、番号法を改正することにより、知的障害者(児)の... ・・・もっと見る
[医療制度改革] 新型インフル等対策推進会議に4つの分科会設置へ 内閣官房
「新型インフルエンザ等対策推進会議令案」に対する意見の募集(パブリックコメント)について(2/24)《内閣官房》
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室は2月24日、「新型インフルエンザ等対策推進会議令案」(政令案)を公表した。新型インフルエンザ等対策特別措置法が改正され、新型インフルエンザ等対策推進会議に係る... ・・・もっと見る
[医療改革] セルフメディケーション促進「担当室」新設 4月1日付で厚労省
規制改革推進会議 医療・介護ワーキング・グループ(第7回 2/24)《内閣府》
医療用医薬品を一般用に切り替える「スイッチOTC」の選択肢を広げるなど、セルフメディケーションを促進させるため、厚生労働省は部局を横断する「担当室」を4月1日付で設置する。政府の規制改革推進会議の医療・介... ・・・もっと見る
[医療改革] 健診等情報、漏洩・不正利用防ぐ対策を 厚労・総務省が指針案
「民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針」(案)に対する意見の募集を行います(2/19)《厚生労働省・経済産業省・総務省》
厚生労働省と総務省は19日、「民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針」の案を公表した。指針案では、健診等情報を取り扱う事業者によるPHR(Personal Health Record)の適正な利活用が「効率的か... ・・・もっと見る
【NEWS】オンライン資格確認の導入予定施設、3割弱にとどまる
3月末まで追加的財政支援実施も、周知不足か 厚労省
厚生労働省は2月12日の社会保障審議会・医療保険部会に、医療機関などにおけるオンライン資格確認システムの導入準備状況を報告した。政府は2021年3月の運用開始時点で医療機関・薬局の6割程度に導入する目標を掲... ・・・もっと見る
【NEWS】21年度以降の病床機能報告、診療実績は1年分を月別で報告
様式へのデータ転記を自動化する仕組みを導入へ 地域医療構想WG
厚生労働省の地域医療構想に関するワーキンググループ(WG)は2月12日、診療実績の報告が通年化される2021年度以降の病床機能報告について議論し、病棟単位で1年分の月別診療実績の報告を求める一方、データを報... ・・・もっと見る
【NEWS】人口100万人以上の構想区域、類似かつ近接の分析は実施せず
地域医療構想WGが方針決定 医療機関の自主確認促す
厚生労働省の地域医療構想に関するワーキンググループ(WG)は2月12日、公立・公的医療機関の具体的対応方針の再検証で、人口100万人以上の構想区域内の対応を議論した。再検証対象の選定基準のうち、診療実績が似... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

