気になるタグ #医療保険
[医療提供体制] 保険医療機関等の指定取消、21年度は26件 厚労省が公表
令和3年度における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況について(概況)(1/17)《厚生労働省》
厚生労働省は17日、保険医療機関等に対する指導・監査の2021年度の実施状況をまとめた。個別指導、適時調査、監査による返還金額は約48億4,000万円で、前年度比約11億2,000万円減少した(資料1P参照)。 21年度の... ・・・もっと見る
[医療費] 20年度の1人当たり入院医療費、1.69倍の地域差 厚労省
令和2年度(2020年度)医療費の地域差分析(12/27)《厚生労働省》
厚生労働省が12月27日に公表した医療費の地域差分析によると、人口の年齢構成の違いによる影響を補正した1人当たり入院医療費(国民医療費ベース)が2020年度に最も大きかったのは高知で、最小の新潟とは1.69倍の地... ・・・もっと見る
【NEWS】後期高齢者の保険料賦課限度額引き上げなど提案 厚労省
現役世代の負担抑制と世代内の負担の公平化目指す
厚生労働省は11月17日の社会保障審議会・医療保険部会に、後期高齢者の保険料負担のあり方や賦課限度額などの見直し案を提示した。現役世代の負担抑制と高齢者世代内での負担の公平化の両立を目指し、後期高齢者の... ・・・もっと見る
[医療費] 次期医療費適正化計画、リフィル処方箋を新目標に 厚労省
社会保障審議会 医療保険部会(第158回 11/17)《厚生労働省》
厚生労働省は2024年度に始まる第4期医療費適正化計画で、白内障手術や外来での化学療法の実施、リフィル処方箋の導入といった医療資源の投入量に地域差がある医療の適正化などを新たな目標として設定するとともに、... ・・・もっと見る
[医療費] 高齢者世代の負担増、4割超が「やむを得ない」 健保連調査
医療・介護に関する国民意識調査(11/16)《健康保険組合連合会》
4割超の人が高齢者世代の医療・介護費の負担増は「やむを得ない」と考えているとの調査結果を健康保険組合連合会が公表した(資料4P参照)。また、医療保険について、半数弱が給付を「絞るべき」と考えていることも明... ・・・もっと見る
[医療費] 22年度4-6月の概算医療費、前年比3.2%増 厚労省
最近の医療費の動向[概算医療費]令和4年度4-6月号(10/31)《厚生労働省》
厚生労働省が10月31日に公表した「最近の医療費の動向[概算医療費]2022年度4-6月号」によると、22年度4-6月の概算医療費は11.2兆円、対前年同期比では3.2%の伸びとなった。うち医療保険適用の75歳未満は6.3兆円... ・・・もっと見る
[医療費] 医療費適正化計画に高齢者の保健事業・介護予防を 厚労省
社会保障審議会 医療保険部会(第155回 10/13)《厚生労働省》
厚生労働省は、13日に開かれた社会保障審議会・医療保険部会で、医療費適正化計画の見直しに関する論点を提示した。高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施を、医療費適正化計画に位置付け、取り組みを推進するこ... ・・・もっと見る
[医療費] 21年度は8年ぶりに赤字の見込み 健康保険組合連合会
令和3年度 健康保険組合決算見込状況について(10/6)《健康保険組合連合会》
健康保険組合連合会は6日、厚生労働省内で記者会見を開き、1,388組合全体での2021年度の決算が825億円の赤字になる見込みであることを明らかにした(資料3P参照)。加入者が支払う保険料収入の伸びを給付費と拠出金の... ・・・もっと見る
[医療費] 21年度概算医療費、過去最大の44.2兆円 前年度比4.6%増
令和3年度 医療費の動向(9/16)《厚生労働省》
厚生労働省は16日、2021年度の概算医療費は過去最大の44.2兆円(速報値)で、前年度から4.6%増えたことを明らかにした。新型コロナウイルスの感染が各地で拡大した20年度には3.1%減少したが再び増加に転じ、現在の... ・・・もっと見る
【NEWS】後期高齢者の窓口負担見直しで医療機関向け説明資料 厚労省
窓口負担抑制の「配慮措置」の取扱いなどを明示
【概要】○10月からの一定以上所得・後期高齢者の窓口負担2割化に向け、厚生労働省は医療機関・薬局向けの説明資料をホームページで公開○外来の1カ月の窓口負担の増加を3,000円以内に抑える配慮措置の導入に伴い、2割... ・・・もっと見る