気になるタグ #医療保険
[医療改革] 社会保障分野KPIの定義・初期値など次回提示 社会保障WG
経済・財政一体改革推進委員会 社会保障ワーキング・グループ(第10回 4/8) 《内閣府》
政府は4月8日、経済・財政一体改革推進委員会の「社会保障ワーキング・グループ(WG)」を開催し、「社会保障分野の当面の主な取り組み案」(p2~p16参照)を提示。その中の「見える化の推進」(p17~p30参照)(p31~p57... ・・・もっと見る
[医療保険] 大病院受診時定額負担の説明を分かりやすく 政府オンライン
紹介状なしで大病院を受診すると特別の料金がかかります。 診療所や病院を適切に使い分けましょう。(4/8)《内閣府》
内閣府はウェブサイトの政府広報オンラインに「大病院受診時定額負担」に関する特集ページを開設し、国民に新制度を周知している。イラストや図表を交えた分かりやすい説明に加え、コンテンツの2次利用も認めており... ・・・もっと見る
[先進医療] 新規技術1件の先進医療B振り分け提案 先進医療会議
先進医療会議(第40回 4/7)《厚生労働省》
厚生労働省は4月7日、「先進医療会議」を持ち回りで開催し(p1~p5参照)、3月に受理された新規届出技術に対する振分け案を示した。持ち回り開催は、委員の日程などで先進医療会議が開催されない場合、振り分け作業す... ・・・もっと見る
[医療改革] ビッグデータ活用に向けて保険者機能を強化 経済財政諮問会議
経済財政諮問会議(平成28年 第5回 4/4)《内閣府》
内閣府は4月4日、「経済財政諮問会議」を開催し、「600兆円経済の実現」と「経済・財政一体改革」などを議論した。経済・財政一体改革の中で、塩崎恭久厚生労働大臣が社会保障改革の重点分野の1つである「保険者機能... ・・・もっと見る
[医療保険] インセンティブや報奨に関するガイドライン提案 保険者検討会
保険者による健診・保健指導等に関する検討会(第18回 4/4)《厚生労働省》
厚生労働省は4月4日、「保険者による健診・保健指導等に関する検討会」を開催し、「個人にインセンティブを提供する取り組みのガイドライン」などを議論した。 厚労省はガイドライン(GL)案(p9~p27参照)を提... ・・・もっと見る
[医療保険] 2016・17年度の後期高齢者保険料、1人平均月額5,659円 厚労省
後期高齢者医療制度の平成28・29年度の保険料率について(4/1)《厚生労働省》
厚生労働省は4月1日、後期高齢者医療制度の平成28・29年度の保険料率を発表した。2016・2017年度の被保険者1人あたりの平均保険料額は、全国平均で月額5,659円(2014・2015年度の5,632円に比べ、27円・0.5%増加)... ・・・もっと見る
[調剤] 電子処方せんの運用ガイドラインを策定 厚労省
電子処方せんの運用ガイドライン策定について(3/31)《厚生労働省》
厚生労働省は3月31日、「電子処方せんの運用ガイドライン」(p3~p22参照)を公表した。電子処方せんは、服薬管理の効率化などメリットが多い。しかし、本格運用までの間は、電子処方せん非対応の薬局でも調剤を受けら... ・・・もっと見る
[改定速報] 認知症地域包括診療料、臨時の内服薬は数から除外 疑義解釈2
疑義解釈資料の送付について(その1)(3/31)《厚生労働省》
3月31日付の2016年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料の送付(その1)」の事務連絡では、このほか、(1)看護職員夜間配置加算、(2)栄養サポートチーム加算、(3)認知症ケア加算、(4)認知症地域包括診療料―... ・・・もっと見る
[改定速報] 2016年度改定Q&Aを厚労省公表、新設C項目など詳説 疑義解釈1
疑義解釈資料の送付について(その1)(3/31)《厚生労働省》
厚生労働省は3月31日付で、2016年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料の送付(その1)」について事務連絡を行った。(1)一般病棟用の重症度、医療・看護必要度、(2)病棟群届出、(3)総合入院体制加算―などに関... ・・・もっと見る
[医療改革] 国保・後期高齢者医療制度などを有識者ヒアリング 社会保障WG
経済・財政一体改革推進委員会 社会保障ワーキング・グループ(第9回 3/31)《内閣府》
政府は3月31日、経済・財政一体改革推進委員会の「社会保障ワーキング・グループ(WG)」を開催し、(1)自治体の国民健康保険・後期高齢者医療制度 医療・介護費分析から見えてくる医療費の使われ方(p2~p19参照)、... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

