気になるタグ #医療保険
[先進医療] 胃がんへのda Vinci用いたロボット支援手術、先進医療導入へ
先進医療技術審査部会(第19回 7/10)《厚生労働省》
厚生労働省は7月10日に、先進医療技術審査部会を開催した。この日も、申請されている先進医療技術(そのうち先進医療Bに振分けられたもの)の安全性・有効性について学術的視点からの審査を行った。 継続審議と... ・・・もっと見る
[医療保険] 大病院の紹介なし外来患者定額負担、国民の理解求める 厚労相
田村大臣閣議後記者会見概要(7/8)《厚生労働省》
田村厚生労働大臣は7月8日の閣議後記者会見において、「紹介状なしに大病院の外来を受診した場合の定額負担」についてコメントしている。 社会保障・税一体改革の中で、「紹介状なしに大病院の外来を受診した場... ・・・もっと見る
[審査支払] 平成26年4月診療分は総計8035万件、9007億円 支払基金
平成26年4月診療分の件数と金額が確定(7/7)《社会保険診療報酬支払基金》
社会保険診療報酬支払基金は7月7日に、平成26年4月診療分の件数と金額が確定したことを公表した。 平成26年4月診療分の確定件数は総計8035万件で、対前年同月比では、総計2.2%増、医療保険1.6%増、各法(生活... ・・・もっと見る
[医療保険] 大病院の紹介なし外来患者、保険給付範囲内で新たな定額負担
社会保障審議会 医療保険部会(第78回 7/7)《厚生労働省》
厚生労働省は7月7日に、社会保障審議会「医療保険部会」を開催した。この日は、主に次の5点が議題となった。(1)紹介状なしで大病院を受診する場合の患者負担の在り方(2)入院時食事療養費・生活療養費(3)国保保... ・・・もっと見る
[特定健診] 24年度の特定健診実施率は46.2%、前年度に比べて1.5ポイント増
平成24年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況(7/4)《厚生労働省》
厚生労働省は7月4日に、平成24年度の「特定健康診査・特定保健指導」の実施状況を公表した。特定健診・保健指導は、平成20年度の医療制度改革によって導入された生活習慣病予防のためのいわゆる「メタボ健診」で、公... ・・・もっと見る
[先進医療] FDG-PETによるアルツハイマーと前頭葉変性の鑑別など先進医療へ
先進医療会議(第20回 7/3)《厚生労働省》
厚生労働省は7月3日に、先進医療会議を開催した。この日も、新規技術の科学的評価などを行っている。 先進医療技術には、既承認の医薬品・医療機器を使うなど比較的安全性の確立された「先進医療A」と、未承認... ・・・もっと見る
[審査支払] 個別指導が必要な保険医療機関等への確実な指導実施が課題
「医療費のムダ削減に関する質問」に対する答弁書(6/27)《内閣》
政府は6月27日に、「医療費のムダ削減に関する質問」に対する答弁書を公表した。 長妻昭議員(衆議院)は、医療費のムダ(過剰投薬や検査など)をチェックする体制について、「高コスト体質」「チェックが甘い... ・・・もっと見る
[規制改革] 患者申出療養、原則6週間で安全性・有効性の確認可能
「患者申出療養(仮称)に関する質問」に対する答弁書(6/27)《内閣》
政府は6月27日に、「患者申出療養(仮称)に関する質問」に対する答弁書を公表した。 安倍首相は6月10日に、保険外併用療養費制度に新たに「患者申出療養(仮称)」を創設することを表明。これは、患者が最先端... ・・・もっと見る
[医療保険] 医師と柔道整復師で各種加算、往診料が異なることの理由を答弁
「医師の診療報酬と柔道整復師の施術に係る療養費に関する質問」に対する答弁書(6/27)《内閣》
政府は6月27日に、「医師の診療報酬と柔道整復師の施術に係る療養費に関する質問」に対する答弁書を公表した。 丸山穂高議員(衆議院)は、医師の診療報酬、柔道整復師の施術に係る療養費の算定基準がどのよう... ・・・もっと見る
[医療保険] データヘルス計画の26年度中策定に向け、52の先行事例を紹介
モデルとなる「データヘルス計画」を策定する健康保険組合等の公表(6/25)《厚生労働省》
厚生労働省は6月25日に、「モデルとなる『データヘルス計画』を策定する健康保険組合等」を公表した。 社会保障・税一体改革、さらには成長戦略(日本再興戦略)等においては、『国民の健康長寿を延伸する』こ... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

