気になるタグ #介護保険
[介護] 日本介護医療院協会の会長に鈴木龍太・日慢協常任理事が就任
日本慢性期医療協会 定例記者会見(8/9)《日本慢性期医療協会》
日本慢性期医療協会は8月9日の理事会で、会内組織の日本介護医療院協会の会長に鈴木龍太氏(日慢協常任理事)が就任することを承認した。江澤和彦前会長は、日本医師会の常任理事に就任したことに伴って辞任。今後は... ・・・もっと見る
[介護] 会員老健の稼働率と収支悪化、在宅復帰先として容認を 日慢協
日本慢性期医療協会 定例記者会見(8/9)《日本慢性期医療協会》
日本慢性期医療協会は8月9日、介護老人保健施設を運営している会員を対象に実施した、緊急アンケート調査の結果を公表した。2018年度介護報酬改定で老健は、在宅復帰・在宅療養支援の実績に着目した報酬体系の見直し... ・・・もっと見る
[介護] 介護キャリア段位制度、新規認定者に57人 シルバーサービス振興会
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(平成30年度7月審査分)(8/8)《シルバーサービス振興会》
シルバーサービス振興会はこのほど、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を発表した。7月に開催されたレベル認定委員会の審議の結果、新たに57人のレベル認定者が誕生。認定者の総数は4,349人... ・・・もっと見る
[介護保険] 2018年5月の要介護・要支援者646.0万人、給付費8,021億円
介護保険事業状況報告の概要(平成30年5月暫定版)(8/7)《厚生労働省》
厚生労働省が8月7日に公表した「介護保険事業状況報告の概要(2018年5月暫定版)」によると、要介護(要支援)認定者は646.0万人で、第1号被保険者に対する65歳以上の認定者数の割合は約18.1%だった。介護保険給付... ・・・もっと見る
[介護] 介護医療院の【サービス提供体制強化加算】、勤続年数の通算可能
平成30年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.6)(8/6)《厚生労働省》
厚生労働省は8月6日付けで、「平成30年度(2018年度)介護報酬改定に関するQ&A(Vol.6)」を都道府県などに事務連絡した。このなかで、介護医療院の【サービス提供体制強化加算】の算定について、転換前の施設の時... ・・・もっと見る
[介護] 高額介護サービス費の見直しで事務連絡 厚労省
高額介護(予防)サービス費の見直しにおける運用について(8/3付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、高額介護(予防)サービス費の見直しについて、8月3日付けで都道府県に事務連絡した。世帯内の全ての被保険者(介護サービス利用のない被保険者も含む)が1割負担の世帯については、1年間の自己負担を... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護人材の「不足感」6割超、4年連続増加 介護労働センター
平成29年度「介護労働実態調査」の結果(8/3)《介護労働安定センター》
介護労働安定センターは8月3日、2017年度の「介護労働実態調査」を公表した。それによると、介護人材の「不足感」がある事業所は全体の6割超となり、4年連続で増加している。 調査は、2017年10月に1万7,638事業... ・・・もっと見る
[介護] 介護医療院の開設数、6月末で21施設1,400床に 厚労省
介護医療院開設状況(8/2)《厚生労働省》
2018年4月に創設された介護医療院の6月末時点の開設数は21施設、療養床数は1,400床となったことが8月2日、厚生労働省のまとめでわかった。前回4月末時点の調査に比べ、16施設1,017床の増加。施設種類別の療養床数の... ・・・もっと見る
[予算] 2018年度地域医療介護総合確保基金、介護分の内示額は222.7億円
平成30年度地域医療介護総合確保基金(介護分)内示額一覧<1回目>(7/31)《厚生労働省》
厚生労働省は7月31日、2018年度の地域医療介護総合確保基金(介護分)の内示額を公表した。内示額は47都道府県の合計で222.7億円。各都道府県の基金規模を合計した334.1億円の3分の2に相当する(p1参照)。内訳は、▽介... ・・・もっと見る
[介護] 特養の6割が人材不足、うち1割が受け入れ制限 福祉医療機構
平成29年度「介護人材」に関するアンケート調査の結果について(7/27)《福祉医療機構》
福祉医療機構は7月27日、2017年度の介護人材に関するアンケートの調査結果を公表した。調査に回答した特別養護老人ホームの6割が人材不足の状況にあり、そのうち1割が利用者の受け入れ制限を行っていることがわかっ... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

