気になるタグ #介護保険
【NEWS】医療・介護の「総合確保方針」、22年中に改定へ
厚労省・医療介護総合確保促進会議が議論を開始
厚生労働省の「医療介護総合確保促進会議」は7月29日、「地域における医療及び介護を総合的に確保するための基本的な方針」(総合確保方針)の次期改定に向けた議論を開始した。総合確保方針は、「医療計画」と「... ・・・もっと見る
[介護] LIFEの事業所負担や利活用の実態を把握へ 厚労省
社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第25回 8/3)《厚生労働省》
厚生労働省は、3日に開かれた第25回社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会で、介護報酬改定の効果検証などの概要を示した。LIFEの活用可能性の検証に関する調査研究事業については、事業所の... ・・・もっと見る
[介護] 介護助手の活用普及へ報酬上の評価求める意見 社保審介護保険部会
社会保障審議会 介護保険部会(第95回 7/25)《厚生労働省》
社会保障審議会の介護保険部会は25日、介護分野での人材の確保や現場の生産性向上の推進をテーマに幅広く議論した。活用によって生産性やケアの質の向上が期待される、いわゆる「介護助手」を普及させるため、一部の... ・・・もっと見る
[介護] 施設内療養への補助を9月末まで延長、1人当たり最大30万円 厚労省
高齢者施設等における施設内療養に関する更なる追加的支援策の対象拡大及び期間延長について(その2)(7/22付 事務連絡)《厚生労働省》
新型コロナウイルスに感染した高齢者施設の入居者が引き続き施設内での療養(施設内療養)を余儀なくされるケースを想定し、厚生労働省は、地域医療介護総合確保基金による支援を9月末まで活用できることを事務連絡... ・・・もっと見る
[介護] 介護の電子申請、年度下半期に開始予定の自治体は1.8% 厚労省集計
社会保障審議会 介護保険部会 介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会(第10回 7/21)《厚生労働省》
厚生労働省は21日、2022年度下半期に運用を始める介護事業所の指定申請などの電子化について、下半期中の利用開始を予定している自治体が2%未満にとどまっているとの集計結果を明らかにした。23年度上半期に開始す... ・・・もっと見る
【NEWS】22年度処遇改善状況調査の実施案を大筋了承 介護事業経営調査委
補助金や「ベースアップ等支援加算」による効果・影響も検証
社会保障審議会・介護給付費分科会の「介護事業経営調査委員会」は7月14日、2022年度の「介護従事者処遇状況等調査」の実施案を大筋で了承した。今回は、介護職員の賃金を月額平均で9,000円引き上げることを目的と... ・・・もっと見る
[介護] 介護職員等ベースアップ等支援加算などの影響、12月に調査 厚労省
社会保障審議会 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第35回 7/14)《厚生労働省》
厚生労働省は、介護職員の2-9月分の収入アップに必要な経費に係る補助金や、10月以降の賃上げのための新たな加算の影響などに関する調査を12月に開始する方針について、社会保障審議会・介護給付費分科会の委員会に... ・・・もっと見る
【NEWS】21年度末の介護医療院開設数、677施設、4.1万床に 厚労省
介護療養、25対1医療療養からの転換が7割
2022年3月末時点の介護医療院の施設数は677施設、療養床の総数は4万1,212床であることが、厚生労働省がこのほど公表した「介護医療院の開設状況」で明らかになった。半年前の21年9月末と比べると、58施設、2,950床... ・・・もっと見る
【NEWS】22年4月の要介護・要支援認定者数は691.0万人
22年4月介護保険事業状況報告 厚労省
厚生労働省が7月4日に公表した「介護保険事業状況報告の概要」(2022年4月暫定版)によると、22年4月末現在の第1号被保険者数は3,590万人、要介護(要支援)認定者数は691.0万人となった。詳細は以下の通り。●要介... ・・・もっと見る
【NEWS】介護現場の生産性向上で見守り機器などの実証実験 厚労省
実証実験 厚労省 24年度の介護報酬改定を見据え、エビデンスを収集
厚生労働省は7月5日に持ち回り開催された社会保障審議会・介護給付費分科会に、介護分野の生産性向上のための取組として、見守り機器や介護ロボットなどを導入した場合の実証実験を行うことを報告した。2024年度の... ・・・もっと見る