気になるタグ #介護保険
【24年度介護報酬改定】複合型サービスの類型新設に賛否分かれる 介護給付費分科会
反対派の多くは制度の複雑化を懸念
社会保障審議会・介護給付費分科会は8月31日、地域密着型サービスの類型に訪問や通所系サービスを組み合わせた複合型サービスを新設することについて議論した。地域の実情に応じた柔軟なサービス提供を可能とする... ・・・もっと見る
【NEWS】23年5月の保険給付費の総額は9,037億円
厚労省 介護保険事業状況報告
厚生労働省はこのほど、2023年5月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り。 ●保険給付費▽保険給付費総額/9,037億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,404億円▽地域密着型(... ・・・もっと見る
【NEWS】介護給付費等実態統計月報・23年4月審査を公表
介護サービス受給者数は463.4万人 厚生労働省
厚生労働省は7月28日、2023年4月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り。【受給者数】●介護予防サービス▽総数/86万8,500人▽介護予防居宅サー... ・・・もっと見る
[看護] 特定行為研修修了の看護師配置、介護施設で2.2%のみ 厚労省
医道審議会 保健師助産師看護師分科会 看護師特定行為・研修部会(第33回 8/23)《厚生労働省》
厚生労働省は23日、特定行為研修を修了した看護師の配置状況について介護施設では2.2%にとどまっていることを医道審議会の部会に報告した。特定行為研修制度を介護施設で推進するため、委員などから研修内容の緩和... ・・・もっと見る
[介護] 介護職員等ベースアップ等支援加算で厚労省がQ&A送付
介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関するQ&A(Vol.2)の送付について(8/18付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省老健局老人保健課は18日、介護職員等ベースアップ等支援加算に関するQ&Aの事務連絡を都道府県などに出し、市町村や事業所などへの周知を徹底するよう求めた。 Q&Aで取り上げたのは、介護職員等ベー... ・・・もっと見る
【24年度介護報酬改定】介護施設等と医療機関の連携強化などを議論 給付費分科会
特養では配置医師不在時の緊急対応などが論点に
社会保障審議会・介護給付費分科会は8月7日、介護保険施設等と医療機関の連携強化や、各施設サービスなどについて議論した。医療機関との連携強化が施設共通の課題である一方、介護老人福祉施設(特養)は配置医師... ・・・もっと見る
【NEWS】23年4月の保険給付費の総額は8,271億円
介護保険事業状況報告 厚労省
厚生労働省は7月13日、2023年4月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り。●保険給付費▽保険給付費総額/8,271億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,036億円▽地域密着型(介護予防... ・・・もっと見る
[介護] 介護報酬改定で報酬の大幅な増額を 老施協が要望書提出
令和6年度介護報酬改定に向けた要望(8/7)《全国老人福祉施設協議会》
特別養護老人ホームの経営者などで構成される「全国老人福祉施設協議会(全国老施協)」は7日、2024年度介護報酬改定に向けた要望を厚生労働省老健局長と社会保障審議会介護給付費分科会会長に、それぞれ提出した。... ・・・もっと見る
[介護] 特養の配置医師、勤務先は「当該特養以外」が約8割 社保審分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第221回 8/7)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会が7日に開かれ、介護老人福祉施設(特養)における配置医師の人数や雇用形態などに関する調査結果が公表された。配置医師の主たる勤務先は「当該特養以外」が79.7%と約8割で、「当... ・・・もっと見る
[介護] 老健の報酬に「メリハリを」 介護給付費分科会で複数委員が要望
社会保障審議会 介護給付費分科会(第221回 8/7)《厚生労働省》
社会保障審議会の介護給付費分科会が7日に開いた会合では、介護老人保健施設(老健)の機能に応じて報酬にメリハリを付けるよう複数の委員が求めた。高い機能を担っている老健がきちんと評価されるようにするべきだ... ・・・もっと見る