気になるタグ #介護保険
[介護] 「働きながら資格をとる」介護雇用プログラムのメリットなどを図示
「働きながら資格をとる」介護雇用プログラム(1/14)《厚労省》
厚生労働省は1月14日に、「働きながら資格をとる」介護雇用プログラムに関する資料を公表した。 「働きながら資格をとる」介護雇用プログラムは、雇用創出・人材育成を目的としたもので、求職者が、養成機関での受... ・・・もっと見る
[介護保険] 平成22年10月、要介護(要支援)認定者は500万人を突破
介護保険事業状況報告の概要(平成22年10月暫定版)(12/27)《厚労省》
厚生労働省は平成22年12月27日に、介護保険事業状況報告の概要(平成22年10月暫定版)を公表した。 資料によると、平成22年10月末現在、第1号被保険者数は2907万人で、このうち要介護(要支援)認定者は500万3000... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護保険料、5000円を超えない程度で検討したい 細川厚労相
細川大臣閣議後記者会見概要(12/24)《厚労省》
細川厚生労働大臣が12月24日に行った、閣議後記者会見の概要。この日は、介護保険法等の一部を改正する法律案の検討に向けた意向を述べている。 まず、介護が必要になっても高齢者が住み慣れた地域で生活が続けら... ・・・もっと見る
[介護保険] 地域包括ケアシステム実現のため、介護保険法の一部改正案公表
介護保険法等の一部を改正する法律案(仮称)のポイント(12/24)《厚労省》
厚生労働省は12月24日に、介護保険法等の一部を改正する法律案(仮称)のポイントを公表した。これは、現時点で厚労省が想定している改正すべきポイントであり、今後変更がありうる。 改正案では、「医療、介護、... ・・・もっと見る
[介護保険] 一部ユニット型施設を廃止する厚生労働省令改正について諮問
社会保障審議会 介護給付費分科会(第70回 12/24)《厚労省》
厚生労働省が12月24日に開催した、社会保障審議会の介護給付費分科会で配付された資料。この日は、ユニット型及びユニット型以外の施設の併設に係る基準省令等の改正について、細川厚労相より諮問を受けた。 一部... ・・・もっと見る
[介護保険] キャリアパスの整備を中心とした人材養成体系等を整理
今後の介護人材養成の在り方に関する検討会(第8回 12/22)《厚労省》
厚生労働省が12月22日に開催した、今後の介護人材養成の在り方に関する検討会で配付された資料。この日は、報告書の骨子案が厚労省より示された。 骨子案は、(1)介護人材を取り巻く状況(2)介護人材の養成体系... ・・・もっと見る
[介護保険] 平成21年の介護事業経営好転するも、給与費の比率は低下
社会保障審議会 介護給付費分科会 調査実施委員会(第5回 12/20)《厚労省》
厚生労働省が12月20日に開催した、社会保障審議会・介護給付費分科会の調査実施委員会で配付された資料。この日は、平成22年介護従事者処遇状況等調査と平成22年介護事業経営概況調査の結果が報告された。 介護従... ・・・もっと見る
[介護] 介護職員等のたん吸引等、平成24年度から実施の方向 厚労省
介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度の在り方に関する検討会(第6回 12/13)《厚労省》
厚生労働省が12月13日に開催した、介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度の在り方に関する検討会で配付された資料。この日は、中間まとめ(案)が提示された。 たんの吸引等の実施の制度化にあたっては... ・・・もっと見る
[介護費] 平成22年8月の介護費総額は6693億円 国保中央会
介護費等の動向(平成22年8月サービス分)(12/8)《国保中央会》
国民健康保険中央会はこのほど、平成22年8月サービス分の介護費等の動向を公表した。 8月分の介護費は、介護サービスと介護予防サービスを合わせて6693億円。前年同月に比べて5.0%の伸びとなっている。このうち、... ・・・もっと見る
[介護保険] 給付削減、保険料引上げをやめ公費の拡充を 保団連
給付削減と大幅な負担増の方向性に抗議し、公費負担拡大で介護保険制度の改善を求める~介護保険部会「介護保険制度の見直しに関する意見」に対する談話~(12/8)《保団連》
全国保険医団体連合会は12月8日に、介護保険部会「介護保険制度の見直しに関する意見」に対する談話を発表した。談話は「給付削減と大幅な負担増の方向性に抗議し、公費負担拡大で介護保険制度の改善を求める」と題... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

