気になるタグ #介護保険
[介護] 介護保険総合データベース、第三者提供38件 24年2月時点
社会保障審議会 介護保険部会(第112回 3/28)《厚生労働省》
厚生労働省は3月28日、「介護保険総合データベース」(介護DB)に格納されている介護レセプト等情報などの第三者提供が2024年2月時点で計38件あったことを明らかにした(資料8P参照)。 提供の形式別では、「特別... ・・・もっと見る
[介護] ケアマネの業務範囲整理など、新たな検討会を立ち上げ議論 厚労省
社会保障審議会 介護保険部会(第112回 3/28)《厚生労働省》
厚生労働省は、ケアマネジメントに関する課題を洗い出した上で具体策を講じるための新たな検討会を立ち上げ、初会合を4月にも開く。介護支援専門員(ケアマネジャー)の業務範囲の整理や主任ケアマネジャーの役割の... ・・・もっと見る
[介護] 賃金改善額が加算額未満の場合は返還 介護職処遇改善の新加算
「介護職員等処遇改善加算等に関するQ&A(第1版)」の送付について(3/15付 事務連絡)《厚生労働省》
「介護職員等処遇改善加算」が6月に新設されるのに先立ち、厚生労働省は介護施設や事業所からの実績報告で職員の賃金改善額が加算額を下回った場合は返還の対象となるとの見解を都道府県などに示した。算定要件を満... ・・・もっと見る
[介護] 新「LIFE」来月22日から一部稼働、8月に本格化 厚労省
令和6年度介護報酬改定を踏まえた科学的介護情報システム(LIFE)の対応について(3/15付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、新たな「科学的介護情報システム」(LIFE)の一部の稼働を4月22日に始める。同日から7月末までは利用者情報とADL維持等情報に限り登録可能とする。8月1日から本格的に稼働させ、2024年度の介護報酬改... ・・・もっと見る
【NEWS】介護事業所の新型コロナ特例、24年3月末で原則廃止へ 給付費分科会
事業所や利用者への影響が大きい項目のみ1年の期限付きで継続
社会保障審議会・介護給付費分科会は3月18日、介護サービス事業所の人員基準等における新型コロナウイルス感染症対応の臨時的取り扱いについて、2024年3月末で原則廃止することを決めた。新型コロナに関する医療は24... ・・・もっと見る
[介護] AIやデジタル技術を活用し要介護認定の迅速化へ 規制改革推進会議
規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第8回 3/14)《内閣府》
規制改革推進会議の健康・医療・介護のワーキンググループ(WG)は14日、要介護認定の迅速化について議論した。 要介護認定は、認定調査と主治医意見書に基づくコンピュータ判定(一次判定)をした上で、介護認... ・・・もっと見る
[介護] 訪問介護の基本報酬引き下げの影響、事業所規模別などの調査が必要
社会保障審議会 介護給付費分科会(第240回 3/18)《厚生労働省》
2024年度の介護報酬改定で訪問介護などの基本報酬が引き下げられることを巡り、18日の社会保障審議会・介護給付費分科会で、その影響に関する独立した調査を求める意見が挙がった。事業所の規模別や地域ごとの調査が... ・・・もっと見る
[介護] 24年度介護報酬改定を官報で告示 厚労省
令和6年度介護報酬改定に関する省令及び告示の改正(3/15)《厚生労働省》
厚生労働省は15日、2024年度介護報酬改定を官報で告示した。各サービスの単位数や新たな加算などを明示しており、訪問看護など4つのサービス以外は4月1日に適用する。関連の通知や疑義解釈などを近日発出する。 ... ・・・もっと見る
[介護] 小規模介護事業所の経営継続、異業種との連携などが鍵
日本介護経営学会 シンポジウム(3/10)《日本介護経営学会》
日本介護経営学会のシンポジウムが10日に開催され、厚生労働省の間隆一郎・老健局長や社会福祉法人のCEOなどがディスカッションを行い、異業種との連携を行うことや、何らかの特色を出さなければ小規模の介護事業所... ・・・もっと見る
[介護] 小規模介護事業所こそ他の事業所との「協働化を」 厚労省老健局長
日本介護経営学会 シンポジウム(3/10)《日本介護経営学会》
厚生労働省の間隆一郎・老健局長は10日、日本介護経営学会のシンポジウムで、小規模の介護事業所こそ他の事業所との「協働化」を推し進めていく必要があると述べた。また、介護人材が不足する中、フェアな処遇を前提... ・・・もっと見る