富田薬品の「MedicalBiz+」

気になるタグ #介護保険

全 2,997 件

[医療改革] 総報酬割導入に「断固抗議する」 改正介護保険法成立で健保連

介護保険
2017-05-29

介護保険法等改正法の成立にあたって(大塚陸毅会長コメント)(5 /29)《健康保険組合連合会》

健康保険組合連合会(健保連)は5月29日、介護保険の第2号被保険者の保険料算定に総報酬割を導入する介護保険法等改正法が原案通り可決・成立したことに、「断固抗議する」とした大塚陸毅会長名のコメントを発表した...  ・・・もっと見る

[介護保険] 2017年3月の介護サービス受給者数は411万2,200人 厚労省

介護保険
2017-05-26

介護給付費等実態調査月報(平成29年3月審査分)(5/26)《厚生労働省》

厚生労働省は6月13日までに、2017年3月審査分の「介護給付費等実態調査月報」を公表した。受給者数は、介護予防サービス102万4,500人、介護サービス411万2,200人。受給者1人当たり費用額は、介護予防サービス3万4,60...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護保険法改正案が参議院で可決・成立

介護保険
2017-05-26

第193回通常国会(5/26)《参議院》

新たな介護保険施設の創設や、現役並み所得高齢者の自己負担引き上げなどを含む、介護保険法等改正案は5月26日、参議院本会議で可決され、成立した。施行日は2018年4月1日。 改正法には、(1)新たな介護保険施...  ・・・もっと見る

[健康] 受動喫煙対策、「建物内原則禁煙の前提を譲るのは困難」 厚労相

介護保険 保健・健康
2017-05-26

塩崎大臣会見概要(5/26)《厚生労働省》

塩崎恭久厚生労働大臣は5月26日の閣議後の会見で、受動喫煙対策について、自民党の茂木敏充政調会長と会談したことを報告した。会談では、厚労省側と自民党側の規制内容案の協議が行われたが、議論はまとまらなかっ...  ・・・もっと見る

[介護] グループホームの医療ニーズ対応を議論 介護給付費分科会

介護保険 高齢者
2017-05-24

社会保障審議会・介護給付費分科会(第139回 5/24)《厚生労働省》

社会保障審議会・介護給付費分科会は5月24日開かれ、認知症対応型共同生活介護(グループホーム=GH)と、認知症対応型通所介護(デイサービス)の介護報酬のあり方について議論した。このうちGHに関しては医療ニー...  ・・・もっと見る

[医療制度改革] 混合介護、新薬の処方日数制限盛り込む 規制改革答申

介護保険 医療制度改革 診療報酬
2017-05-23

規制改革推進に関する第1次答申~明日への扉を開く~(5/23)《内閣府》

政府の規制改革推進会議は5月23日、「規制改革推進に関する第1次答申~明日への扉を開く~」をまとめた。医療・介護分野では、介護保険サービスと保険外サービスの自由な組み合わせを可能にするための関係ルールの整...  ・・・もっと見る

[経営] 通所介護赤字施設は29.2%、前年度より4.6ポイント上昇 WAM

介護保険
2017-05-19

平成27年度 老人デイサービスセンターの経営状況について(5/19)《独立行政法人福祉医療機構》

独立行政法人福祉医療機構(WAM)がこのほど公表した「平成27年度 老人デイサービスセンターの経営状況」によると、2015年度の赤字施設の割合は29.2%で、前年度より4.6ポイント上昇していることが分かった。レポー...  ・・・もっと見る

[介護] 一般世帯の高額介護サービス費引き上げで事務連絡 厚労省

介護保険 高齢者
2017-05-19

介護保険最新情報Vol.590(5/19)《厚生労働省》

厚生労働省は5月19日、2017年8月から実施される、高額介護(予防)サービス費の一部見直しについて都道府県担当者に事務連絡した(p2~p5参照)。市区町村税が課税されている一般世帯の介護サービス利用者負担の月額上...  ・・・もっと見る

[医療改革] 混合介護、支払基金の審査基準統一盛り込む 規制改革1次答申

介護保険 医療制度改革 診療報酬
2017-05-16

規制改革推進会議(第17回 5/16)《内閣府》

政府の規制改革推進会議は5月16日、「規制改革推進に関する第1次答申」の構成案をまとめた(p21~p23参照)。医療・介護分野では、介護保険サービスと保険外サービスを組み合わせて提供するいわゆる混合介護や、社会保...  ・・・もっと見る

動き出した“社会福祉法人制度改革”(2)

介護保険 介護福祉 要諦
2017-05-16

「財政規律」と言うのは楽だが改革にはお金がかかる社会福祉法人制度改革(以下、社福改革)の主な内容としては、(1)経営組織のガバナンスの強化(2)事業運営の透明性の向上(3)財政規律の強化(4)地域における...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る