気になるタグ #介護保険
[介護] 介護キャリア段位制度、新規認定者に80人 シルバーサービス振興会
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(平成29年度6月審査分)(6/29)《シルバーサービス振興会》
シルバーサービス振興会はこのほど、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を発表した。6月に開催されたレベル認定委員会で審議した結果、新たに80人の認定者が誕生し、レベル認定者総数は2,885... ・・・もっと見る
[介護保険] 2017年4月の要介護者633.1万人、給付費7,259億円 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(平成29年4月暫定版)(6/29)《厚生労働省》
厚生労働省は6月29日、2017年4月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,440万人。要介護認定者(要支援含む)は633.1万人で、65歳以上の認定者の割合は約18.0%。居宅サービス受給者... ・・・もっと見る
[介護保険] 2017年4月の介護サービス受給者数は414万3,300人 厚労省
介護給付費等実態調査月報(平成29年4月審査分)(6/26)《厚生労働省》
厚生労働省は6月26日、2017年4月審査分の「介護給付費等実態調査月報」を公表した。受給者数は、介護予防サービス102万1,600人、介護サービス414万3,300人。受給者1人当たり費用額は、介護予防サービス3万5,100円、... ・・・もっと見る
[介護] 日本介護医療院協会を2018年4月に設立 日慢協・武久会長
日本慢性期医療協会 定例記者会見(6/22)《日本慢性期医療協会》
日本慢性期医療協会の武久洋三会長は6月22日会見し、2018年4月に「日本介護医療院協会」を設立すると発表した。同日に総会の承認を受け、設立準備委員会を立ち上げた(p21参照)。改正介護保険法の施行で2018年4月に新... ・・・もっと見る
Q.介護休業、介護休業給付について教えてください。
Q.介護休業、介護休業給付について教えてください。従業員より介護休業を取得したい、と申出がありました。どのような手続をとれば、介護休業給付を受給できるのでしょうか。A.介護休業給付を受けるには一定の要... ・・・もっと見る
[介護保険] 2017年3月の要介護者631.9万人、給付費7,616億円 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(平成29年3月暫定版)(6/21)《厚生労働省》
厚生労働省は6月21日、2017年3月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,440万人。要介護認定者(要支援含む)は631.9万人で、65歳以上の認定者の割合は約18.0%。居宅サービス受給者... ・・・もっと見る
[介護] 通所介護、自立支援の取り組みを評価すべき 介護給付費分科会
社会保障審議会給付費分科会(第141回 6/21)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は6月21日開かれ、通所介護(デイサービス)と通所リハビリテーション(デイケア)などについて議論した。通所介護についてはOT、PTなどのリハビリスタッフを配置して自立支援や重... ・・・もっと見る
[介護] 7期計画の基本方針案で意見聴取、7月に自治体に提示 介護保険部会
社会保障審議会介護保険部会(第72回 6/21)《厚生労働省》
厚生労働省は6月21日の社会保障審議会・介護保険部会に、「第7期介護保険事業(支援)計画(2018~2020年度)」の基本指針案を提示し、委員からの意見を聴取した。厚労省は今回の意見を踏まえ、必要に応じて指針案を... ・・・もっと見る
[介護保険] 2015年度の介護給付費9兆円超、要介護・要支援認定者数620万人
平成27年度介護保険事業状況報告(年報)のポイント(6/20)《厚生労働省》
6月20日に厚生労働省が発表した2015年度の「介護保険事業状況報告(年報)」(p1~p49参照)によると、2015年度の介護給付費は前年度より2.2%増え、9兆976億円となった(p3参照)。2016年3月末時点の第1号被保険者数は3... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護] グループホームの医療ニーズ対応を議論
介護給付費分科会
社会保障審議会介護給付費分科会は5月24日、認知症対応型共同生活介護(グループホーム=GH)と、認知症対応型通所介護(デイサービス)の介護報酬の在り方について議論した。GHに関しては医療ニーズがある利用者が... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

