気になるタグ #介護保険
[介護] 介護ロボットの開発重点5項目を追加 厚労省・経産省
ロボット技術の介護利用における重点分野(10/12)《厚生労働省、経済産業省》
厚生労働省と経済産業省は10月18日までに、ロボット介護機器開発の重点分野に、外出時の転倒予防や歩行を補助する装着型の移動支援機器など、新たに5項目を追加すると発表した。 2016年度に設置された、ニーズ... ・・・もっと見る
[介護] 介護キャリア段位制度、新規認定者に99人 シルバーサービス振興会
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(平成29年度9月審査分)(10/10)《シルバーサービス振興会》
シルバーサービス振興会はこのほど、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を発表した。9月に開催されたレベル認定委員会で審議した結果、新たに99人の認定者が誕生し、レベル認定者総数は3,175... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 25対1療養病床などの過半数が2018年度までに転換予定 WAM
「療養病床の今後の方向」に関するアンケート調査結果について(10/5)《福祉医療機構》
25対1医療療養病床や介護療養病床を持つ病院の半数以上が2018年度までの病床転換を予定していることが、福祉医療機構(WAM)がこのほど公表した調査結果で明らかになった。転換先は必ずしも20対1医療療養病床や介護... ・・・もっと見る
[経営] 社福法人の業況、2期連続上昇 福祉医療機構
社会福祉法人経営動向調査の結果について(10/4)《独立行政法人福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構は10月4日、「社会福祉法人経営動向調査」(2017年9月実施)の結果を公表した。社会福祉法人の業況は2期連続で上昇したほか、サービス活動増減差額も前回から上昇した。特別養護老人ホーム... ・・・もっと見る
[介護保険] 2017年7月の要介護者638.3万人、給付費8,044億円 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(平成29年7月暫定版)(10/4)《厚生労働省》
厚生労働省は10月4日、2017年7月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,457万人。要介護認定者(要支援含む)は638.3万人で、65歳以上の認定者の割合は約18.0%。居宅サービス受給者... ・・・もっと見る
[介護保険] 2017年7月の介護サービス受給者数は420万4,700人 厚労省
介護給付費等実態調査月報(平成29年7月審査分)(9/28)《厚生労働省》
厚生労働省は9月28日、2017年7月審査分の「介護給付費等実態調査月報」を公表した。受給者数は、介護予防サービス89万300人、介護サービス420万4,700人。受給者1人当たり費用額は、介護予防サービス3万2,700円、介護... ・・・もっと見る
[介護保険] 2016年の介護療養型医療施設数、前年より99減少 厚労省
平成28年「介護サービス施設・事業所調査」の結果(9/28)《厚生労働省》
厚生労働省が9月28日に公表した、2016年「介護サービス施設・事業所調査」の結果(p2~p23参照)によると、2016年の介護療養型医療施設数は、前年より99施設少ない1,324施設であることがわかった。調査は、全国の介護... ・・・もっと見る
[施設設備] 居宅介護事業の事業所数、前年比514増 厚労省
平成28年 社会福祉施設等調査の結果(9/27)《厚生労働省》
厚生労働省が9月27日に発表した、2016年の「社会福祉施設等調査」の結果によると、居宅介護事業の事業所数は2万2,943と、前年より514カ所増加したことがわかった。調査は、社会福祉行政の基礎資料を得る目的で年1回... ・・・もっと見る
[介護保険] 他産業との賃金格差解消へ、介護報酬の見直しに意欲 厚労相
加藤大臣会見概要(9/26)《厚生労働省》
加藤勝信厚生労働大臣は9月26日、安倍晋三首相が総選挙の公約に盛り込む考えを示している介護人材の処遇改善について、今年4月の介護報酬臨時改定で月額1万円相当の処遇改善を行うなど「着実に実施してきた」と振り... ・・・もっと見る
[介護] 「とうきょう介護と仕事の両立応援デスク」を開設 東京都
介護と仕事の両立を支援するヘルプデスクを開設します!(9/25)《東京都》
東京都はきょう10月2日から、介護離職問題への取り組みの一環として、人事労務担当者と労働者を対象に、相談無料のヘルプデスク「とうきょう介護と仕事の両立応援デスク(略称:応援!はたらくかいご)」を開設した(... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

