クリニック経営CaseStudy
JR東日本の駅ホームでオンラインと対面を組み合わせ
あおいクリニック 駅ホーム西国分寺(東京都国分寺市)
2022年4月4日にJR西国分寺駅(東京都国分寺市)の中央線上り方面ホームに開業した「あおいクリニック 駅ホーム西国分寺」は、駅ホーム上の立地で、オンライン診療と対面診療を組み合わせた、日本初の診療所だ。JR東... ・・・もっと見る
理想の追求や隙間ニーズへの対応…オンライン専門診療所の戦略
薬に頼らない医療を目指しオンライン専門で開業
オンライン診療への取り組みに二の足を踏む開業医も多いなか、あえて「オンライン診療専門」であることを掲げる診療所も登場してきている。オンライン診療を主軸に据え、新たな試みに挑む彼らを取材した。充実の専門... ・・・もっと見る
糖尿病・甲状腺専門としてスタッフや環境を充実させる
二田哲博クリニック(福岡県福岡市)
充実の専門性のもと患者自ら診療を「選ぶ」二田哲博クリニックは、福岡県内では数少ない、糖尿病と甲状腺に特化した診療所として、二田哲博理事長が2001年に福岡市姪浜に開院した。その後11年には、福岡市天神に分院... ・・・もっと見る
充実の検査体制で安心安全の全人的な内視鏡医療を提供
医療法人栄町消化器・内視鏡内科クリニック(北海道札幌市)
一般内科も構え生活習慣病にもアプローチ2017年4月、地下鉄栄町から徒歩3分の場所に開業した栄町消化器・内視鏡内科クリニック。一般住宅のような木造2階建ての造りでアットホームな雰囲気が目を引く診療所だ。開業... ・・・もっと見る
無理のない継続を促し患者主体の肥満外来を展開
水道橋メディカルクリニック(東京都千代田区)
生活習慣病を中心にリンパ浮腫患者も受診2005年に開業した水道橋メディカルクリニックは、糖尿病などの生活習慣病の治療と予防に注力している診療所だ。砂山聡院長は、開業前は順天堂大学附属順天堂医院の循環器内科... ・・・もっと見る
自院の専門領域に捉われず地域で必要な医療を提供
医療法人みらい 今立内科クリニック(福岡県久留米市)
開業から70年間 変遷するニーズに逐次対応福岡県久留米市の今立内科クリニックが開業したのは、今から約70年前の1952年である。開業当初は内科・小児科診療所としてスタートしたが、医療機関が周辺にそれほど多くな... ・・・もっと見る
メタボ対策を目的としたフィットネスジムと専門外来を拡充
医療法人社団メディーノ しおや消化器内科クリニック(さいたま市中央区)
専門医を雇用し 診療料を順次拡大2014年に開業した医療法人社団メディーノしおや消化器内科クリニックが目指したのは、病院並みの検査体制のもと、病院の外来よりも気軽に受診し早期発見・治療に寄与できる診療所だ... ・・・もっと見る
大阪と東京に拠点を構え 男女両方の不妊治療に対応
リプロダクションクリニック(大阪市北区/東京都港区)
男性不妊治療で 国内最多の手術実績2013年9月、大阪駅直結のオフィスタワー15階に開院したリプロダクションクリニック大阪は、男性不妊治療ができる泌尿器科と女性不妊治療ができる婦人科を兼ね備えた、不妊治療専... ・・・もっと見る
WEB予約&HPで院内の滞在時間を大幅に削減
京都駅前さの皮フ科クリニック(京都市下京区)
診療効率や患者サービスの向上、スタッフの業務負担の削減など、さまざまなシステムを活用している診療所は増えている。ここから診療所のDX化に役立つ事例を紹介する。診療効率を上げるために予約システムを導入さの... ・・・もっと見る
来院動機を分析して科学的な広報・広告を実践する
医療法人社団いつき会 ハートクリニック(東京都葛飾区)
コロナ禍であっても新規患者数は増え続けているいつき会ハートクリニック。佐藤一樹院長は、専門性の高い生活習慣病の医療や発熱外来などの必要な医療の提供に加えて、費用対効果を検証した適切な広報・広告の実践も... ・・・もっと見る