病院経営CaseStudy
院内“計画停電”の継続で災害に強い病院づくり
財団法人大阪府警察協会 大阪警察病院(大阪市天王寺区) 事務局長 村田庄司 氏、ほか
東日本大震災に端を発する2011年の計画停電では、被災下で医療機能をどう維持していくかが大きな課題となった。言うまでもなく医療機関はCTやPACSなどデリケートなハイテク機器であふれており、例え短時間でも... ・・・もっと見る
【将来を見据えた事業展開】人材教育、スケールメリットが事業展開の鍵を握る
健育会グループ(関東、東海、東北、北海道) グループ代表 竹川節男 氏
医療も規制改革の対象 経営努力、マネジメント能力が必要健育会グループは、医療法人健育会を中心に、5つの法人から構成されており、関東、東海、東北、北海道にある7つの病院を中心に、老人保健施設、グループホー... ・・・もっと見る
薬剤師の病棟配置も後発医薬品もすべて“ファーマシューティカルケア”のため
聖マリアンナ医科大学病院(神奈川県川崎市) 薬剤部部長 増原慶壮 氏
2001年に病棟配置に着手2010年2月に1病棟1薬剤師達成神奈川県川崎市にある聖マリアンナ医科大学病院は27の診療科を標榜するほか、呼吸器病センターや救命救急センターなどの診療施設を有し高度先進医療に取り組む特... ・・・もっと見る
地域完結型の医療を目指して退院調整を強化
医療法人財団明徳会総合新川橋病院(神奈川県川崎市) 退院調整看護師 泉谷啓子 氏
手厚い患者家族支援の職員配置病院が患者を地域にゆだねる急性期ながら在宅を意識した医療を提供している医療法人財団明徳会総合新川橋病院は、退院調整看護師が中心となり地域連携を積極的に進めてきた病院だ。同院... ・・・もっと見る
移転を機に障害者病棟を新設、駅直結の都市型リハビリ専門病院
社会医療法人愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院(大阪府高槻市)
2011年7月に新築移転した愛仁会リハビリテーション病院は、療養環境の充実に加え、障害者病棟を新設し、地域のニーズに応える「トータルリハビリテーション病院」をめざして新たなスタートを切った。365日充実したリ... ・・・もっと見る
回復期・慢性期で積極的医療を実施、指定管理者として市立病院を再生
医療法人靖和会 飯能靖和病院・飯能市東吾野医療介護センター(埼玉県飯能市)理事長・院長 木川浩志氏
脳血管疾患に特化した回復期リハビリテーションや、特殊疾患病棟における神経難病患者の受け入れなどに積極的に取り組む飯能靖和病院(木川浩志理事長・院長、480床)を運営する医療法人靖和会。2010年4月には経営難... ・・・もっと見る
患者中心主義を実現するため、大学病院の概念を打ち壊す
埼玉医科大学国際医療センター (埼玉県日高市) 院長 小山勇 氏
世界最高水準の病院をめざして2007年に開設された埼玉医科大学国際医療センターは、「がん」「心臓疾患」「救急(脳卒中を含む)」の3分野に特化した最先端医療の提供に務めている。「患者中心主義」を理念に掲げる... ・・・もっと見る
工夫凝らした設計で快適な療養環境を整備、シームレスな医療提供を通じて地域に貢献
特定医療法人社団仙齢会 はりま病院 (兵庫県加古郡播磨町) 理事長 荒尾潤 氏
兵庫県東播磨地区に、2つの病院と1つのクリニックを有し、グループ内に4つの介護施設を持つ特定医療法人社団仙齢会。その中核を担うはりま病院は、施設の老朽化や交通アクセスの不便さといった課題の解消に加えて、... ・・・もっと見る
院内保育所や短時間勤務制度の整備、復職支援などで総合的にサポート
東京女子医科大学(東京都新宿区) 女性医師・研究者支援センター長 斎藤加代子 氏
06年から3年間のモデル事業09年には男女共同参画推進局を設置東京都新宿区にある東京女子医科大学病院をはじめ、多数の医療施設、研究施設を有する東京女子医科大学。全体で約1600人もの医師が臨床や研究、教育に携... ・・・もっと見る
2病棟3人体制で薬剤師を配置、医師と看護師の負担を軽減
医療法人橘会 東住吉森本病院(大阪市東住吉区) 院長 瓦林孝彦 氏
医師の負担を軽減し、専門性を発揮できる環境づくりとコメディカルのスキルアップが、ひいては職員と患者の満足度を上げることにつながる。そこで注目されている、医師や看護師に代わって一部の仕事を請け負うコメデ... ・・・もっと見る