富田薬品の「MedicalBiz+」

セミナーレポート・インタビュー

全 226 件

オンライン資格確認の現状と今後(3)

オンライン資格確認 セミナー データヘルス改革 眼目
2021-02-17

オンライン資格確認は「データヘルス改革」のベースとなる仕組み

なぜ、いま「オンライン資格確認」を政府は一気に進めようとしているのでしょうか。コロナ禍で、わが国のICT化の遅れが露呈しました。医療の世界では、保健所の報告体制でも明らかなように、いまだにFAXが主流の通信...  ・・・もっと見る

オンライン資格確認の現状と今後(2)

オンライン資格確認 セミナー 眼目
2021-01-21

前回、オンライン資格確認は医療機関・薬局にとって、導入のメリットはあるものの、普及が遅れている状況をお話ししました。遅れている原因として政府は以下のように分析しています。<課題>・オンライン資格確認に...  ・・・もっと見る

オンライン資格確認の現状と今後(1)

IT オンライン診療 業界全体 眼目
2020-12-22

はじめに来年2021年3月に「オンライン資格確認」が始まります。オンライン資格確認とは、政府が現在進めているIT化推進計画の一つで、マイナンバーカードのICチップまたは健康保険証の記号番号を用いて、オンライン...  ・・・もっと見る

オンライン診療は新局面へ。LINEは医療市場に受け入れられるか?

IT オンライン診療 業界全体 眼目
2020-11-06

■オンライン診療の現状オンライン診療にとって劇的な変化が4月にありました。COVID-19の影響から医療崩壊を防ぎ、受診困難な患者の受診機会を守るために、政府は時限的・特例的措置として「初診から電話及びオンライ...  ・・・もっと見る

コロナ禍の変化に適応する新常識に沿った診療所づくり(2)

IT オンライン診療 業界全体 眼目
2020-10-26

■診療所のサービスとは?さて、あらためて診療所の「サービス」とは何でしょうか。医療行為と医療行為以外のサービスに分けて考えると良いでしょう。診療所の「医療行為」は、疾患の発見、診断、治療、適切な専門病...  ・・・もっと見る

コロナ禍の変化に適応する新常識に沿った診療所づくり(1)

IT オンライン診療 業界全体 眼目
2020-10-22

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大は、私たちの生活様式、それに伴う受領行動を大きく変化させようとしています。これまでの常識が通用しないNew Normal(新常識)が生まれようとしているのです。診療所は...  ・・・もっと見る

3密対策とICT化(4)

ICT化 オンライン資格 業界全体 眼目
2020-09-23

補助金の活用

■補助金の根拠となる予算(第二次補正予算)今回ご紹介する補助金は、「医療機関・薬局等の感染拡大防止等のための支援」で、2020年6月の国会で「第二次補正予算」が成立したことで誕生したものです。第二次補正予算...  ・・・もっと見る

3密対策とICT化(3)

IT オンライン資格 業界全体 眼目
2020-08-24

受付・精算業務の自動化

診療所は多くの場面で、受付スタッフと患者の接触があります。現在は、新型コロナ感染症疑いの患者がいつくるかわかりませんので、受付スタッフは常に恐怖を感じているかもしれません。そこで、受付でのスタッフと患...  ・・・もっと見る

3密対策とICT化(2)

IT オンライン診療 業界全体 眼目
2020-08-19

受付・待合室をどう改善するか

◆診療所の受付、待合室の現状診療所の受付では、狭い空間に複数のスタッフがおり、スタッフ同士の距離が近いという問題があります。これは「密閉」にあたります。また、待合室では、患者の滞在時間が比較的長い傾向...  ・・・もっと見る

3密対策とICT化(1)

IT SNS 業界全体 眼目
2020-08-07

新型コロナの診療所経営への影響

新型コロナウイルスの感染拡大は、約2か月の外出自粛の甲斐あって、いったんは収束に向かい、5月末には全国で「緊急事態宣言」は解除されました。しかしながら、7月に入り連日多くの感染者が報告されており、再拡大...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る