富田薬品の「MedicalBiz+」

今月のキーポイント

全 319 件

地域医療構想

キーポイント 要諦
2024-09-02

12府県にモデル推進区域を設け、充実した伴走支援で区域の課題解消へ

地域医療構想の「モデル推進区域」が12府県14区域に設定される。都道府県にワンストップ窓口を設けるなど、従来の重点支援区域よりも踏み込んだ支援を行う。団塊の世代がすべて75歳以上に達する2025年のゴールに向け...  ・・・もっと見る

サイバーセキュリティ対策

キーポイント 要諦
2024-08-26

BCP策定病院は3割未満、「確認表」や「ひな形」も用意して取り組みを後押し

■BCPは500床以上病院でも4割 厚労省の調査によると、サイバー攻撃などによるシステム障害の発生に備えてBCPを策定している病院は全体の27%にとどまっていた(図表1)。調査は2024年2月1日~3月8日に8,171病院を対...  ・・・もっと見る

医療DX

キーポイント 要諦
2024-08-19

電カル情報共有は2025年からモデル事業、システム改修補助金は最大657万円

政府の「医療DXの推進に関する工程表」に基づき、「電子カルテ情報共有システム」の構築が着々と進んでいる。2025年度中の本格稼働を目指し、2025年1月からはモデル事業が始まる。全国9地域で実施し、情報共有の有用...  ・・・もっと見る

かかりつけ医機能

キーポイント 要諦
2024-08-05

対応できる「診療領域」と「疾患」を報告、研修・専門医は「有無」で可

2025年4月に導入される「かかりつけ医機能報告」の具体的な内容が固まった。対応力は「症状別」か「診療領域別」かが最大の焦点となっていたが、「診療領域と疾患」を合わせて報告することで決まった。厚生労働省は...  ・・・もっと見る

オンライン診療

キーポイント 要諦
2024-07-22

「事例集」で安全・適正かつ幅広い普及を促進、課題や工夫点も共有

オンライン診療は、2022年度診療報酬改定で「初診」からの実施が解禁され、2024年度改定でも対象範囲が広がった。一方で、初診から向精神薬が処方されるなど一部に不適切なケースが存在することから、厚生労働省は安...  ・・・もっと見る

医師偏在対策

キーポイント 要諦
2024-07-08

「地域枠」を医師多数県・少数県間で配分、恒久定員化や診療科選定も促進

2025年度の医学部臨時定員の「地域枠」は医師多数県から少数県への配分を行う-。医師偏在対策として、地域枠には一定の効果が見られることから、恒久定員内への設置促進や診療科選定枠の活用も検討されている。■医...  ・・・もっと見る

2024年度診療報酬改定

キーポイント 要諦
2024-07-01

「外来・在宅ベア評価料(I)」の届出期限延長、2.3%の賃上げへまず算定を

「賃上げ改定」ともいえる2024年度診療報酬改定で、その目玉となったのが「ベースアップ評価料」の新設だ。より多くの医療機関で6月診療分からの算定が行われるよう、厚生労働省は届出期限を延長する特例的な対応を...  ・・・もっと見る

医療DX推進体制整備加算

キーポイント 要諦
2024-06-17

要件となる電子処方箋などが「導入未定」でも経過措置期間中は算定が可能

2024年度診療報酬改定から、医療DX推進の一環として施行時期が後ろ倒しされ、6月1日となった。新設項目等を算定するためには6月3日までの届出・受理が必要になるが、5月下旬は届出の集中・混雑が予想されるため、厚...  ・・・もっと見る

財政制度等審議会

キーポイント 要諦
2024-06-10

医師偏在解消へ「地域別報酬」、診療科・地域別定員による「開業規制」を

「地域別診療報酬単価」を導入し、「診療所の新規開業規制」も実施せよ-。今後の財政運営への提言である「春の建議」の取りまとめに向けた財政制度等審議会・財政制度分科会の議論のなかで、財務省は「医師偏在対策...  ・・・もっと見る

地域医療構想

キーポイント 要諦
2024-06-03

2040年を見据えて「地域医療介護構想」へ 現行構想では「伴走支援」を強化

団塊ジュニア世代がすべて65歳以上に達する一方、現役世代が急減する2040年-。そこを見据え、「地域医療構想」はバージョンアップの検討が始まっている。現行の構想は団塊世代がすべて75歳以上となる2025年がゴール...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る