富田薬品の「MedicalBiz+」

今月のキーポイント

全 328 件

「7対1入院基本料」経過措置の終了と、看護師の「在宅」へのシフト

入院基本料 業界全体 要諦
2013-09-05

ターニング・ポイントは経過措置終了の2014年3月末。迫られる「7対1」維持か、病院全体の機能再編の選択

「7対1」病棟の過剰に厚労省は憂慮高度急性期病床18万床に向けての絞り込み厚生労働省によると、2011年度の「7対1看護入院基本料」(以下、7対1)届出病床の総数は、35万2802床。2010年段階で32万8518床だったことを...  ・・・もっと見る

医療広報の収支決算(下)~対外広報誌定着すると「病院の顔」に

広報 業界全体 要諦
2013-08-20

理念の展開やブランド化、歴史づくり等、多様な役割担う

広報活動はチームアプローチ情報感度の高い職員が多いほど盛り上がる前回に続き、「日本HIS研究センター」が会員139施設に行ったアンケート調査を元に、医療施設における広報活動の現状と課題について考えてみた...  ・・・もっと見る

医療広報の収支決算(上)~年間広報予算は「100万円未満」と「500万円以上」が拮抗

広報 業界全体 要諦
2013-07-17

病院広報誌制作は「外注」から「内製」へのロードマップを作ろう!

医療広報のコストやアウトカムを検証したアンケート調査を実施現在、わが国の多くの医療機関は、ホームページや対外広報誌等を通じて、患者やステークホルダー(利害関係者)に対して広報・広聴活動を実施している。...  ・・・もっと見る

マイナンバー法案の成立とプライバシークライシス

マイナンバー 業界全体 要諦
2013-06-05

2016年1月から運用開始の「マイナンバー」制度 危惧される個人番号情報保護委員会の活動とセキュリティ対策

自公政権でも共通番号制度導入は既定路線煩雑さからの解放で国民は概ね歓迎ムード国民一人ひとりに番号を割り当て、年金や雇用保険、納税等の情報を一元管理する「マイナンバー」制度の関連法案が5月9日、衆議院本会...  ・・・もっと見る

労働関係法規の変化で複雑化する労務トラブル【2】

労務 業界全体 要諦
2013-05-08

報道が招くイメージダウンによる離職の連鎖 労務トラブルが労務倒産の引き金になる!

2012年1月、厚生労働省がパワハラの定義と類型化を実施着眼点は「職場内の優位性」最近、一般産業界でもパワハラを苦にした社員の自殺が増加し、メディアでも頻繁に報道されている。当然のこととして、組織防衛のた...  ・・・もっと見る

労働関係法規の変化で複雑化する労務トラブル【1】

労務 業界全体 要諦
2013-04-10

医療機関は「是正勧告」の打率が高い業種 杜撰な労務管理は経営破たんを招きかねない!

年間110万件を超える労基署への相談件数多いのは(1)解雇(2)パワハラ(3)労働条件先日、医療施設の労務トラブルに詳しい弁護士の外山弘氏(外山法律事務所)に取材する機会を得た。近年、日本の企業では労働基準監督署...  ・・・もっと見る

医療機関のブランドとネーミング

広報 業界全体 要諦
2013-03-06

ブランディングは医療施設名で行うのが効果的 医療機関自らの努力で規制緩和への道拓く

名称は記号ではなくブランド戦略の一環インターネットの登場で新たな第一歩へクリニックが専門性や他にはない特徴を打ち出していく場合に、“ネーミング”は非常に重要なポイントだ。私たちが何の予備知識も持たない土...  ・・・もっと見る

病医院広報最新事情【3】

広報 業界全体 要諦
2013-02-07

格調高い紙媒体の温かい手触り感、デジタル全盛の時代に広報誌のあり方を改めて考えてみよう!

5年ぶりに病院案内をリニューアルしコンセプト・ブックとしての位置づけを図る「HISフォーラム2012in長野」の発表事例を中心にご紹介してきた病医院広報最新事情も、3回目の今回で最終回となる。今回はまず、一般...  ・・・もっと見る

病医院広報最新事情【2】

子育て 広報 業界全体 要諦
2013-01-10

「母親の不安・心配解消」の理念を掲げ、理念に基づく広報活動を19年間継続

今回も前回に引き続き、11月2、3日の両日に長野で開催された「HISフォーラム2012in長野」(NPO法人日本HIS研究センターと長野市民病院の共催)の発表事例を中心に、医療機関広報の具体的な取り組みを取り上...  ・・・もっと見る

病医院広報最新事情【1】-「求人」広報の戦略的展開

広報 業界全体 求人 要諦
2012-12-06

医師・看護師の新規採用に向けて

メディア・ミックスの活用に言及一般企業出身者の台頭目立つ国公立病院筆者は11月2、3日の両日、長野市で開催された「HISフォーラム2012」を取材する機会を得た。同フォーラムは年に1回、全国各地で開催地域を変えて...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る