富田薬品の「MedicalBiz+」

調剤薬局最前線

全 179 件

第8次地域医療計画策定に向けて

調剤薬局
2023-03-13

「外来医療の機能分化」とリフィル処方せんの推進

■外来診療に係る医療機能再編の2つの動き最近、医療機関の主に外来診療に関連して、2つのアスペクトで医療機能再編の動きが出てきました。月刊「JAHMC」〔(公社)日本医業経営コンサルタント協会発行〕2022年6月号...  ・・・もっと見る

「リフィル処方せん」を発行する医療機関の傾向とは?

調剤薬局
2023-02-06

2022年5・6月の調査報告より(2) 今後、大病院に高まる「リフィル処方せん」発行へのインセンティブ

■選定療養費拡大や紹介受診重点医療機関新設の影響は?前回に引き続き、(一社)日本保険薬局協会が2022年6月に公表した「リフィル処方せん応需に関する調査報告書」(回答数103社・11,881薬局〔回答率69.1%〕)の...  ・・・もっと見る

「再使用可能」から「リフィル処方せん」本格導入、その実施状況について

調剤薬局
2023-01-06

2022年5・6月の調査報告より(1)

■2022年調剤報酬改定でリフィル処方せん導入が実現2022年6月7日に閣議決定された「骨太の方針2022」(経済財政運営と基本方針)では良質な医療を効率的に提供する体制整備の視点から、「2022年診療報酬改定により措...  ・・・もっと見る

<検証>2022年度診療報酬改定(10)

調剤薬局
2022-12-02

マイナ保険証によるオンライン資格認定システム (4) 居宅患者や独居高齢者の資格確認に課題

■Mカード取得、CR導入施設が増えても 進まないマイナ保険証の活用厚生労働省は2022年10月28日に開催された第156回社会保障審議会医療保険部会で、同10月23日時点の「マイナンバーカード(Mカード)による保険証(マ...  ・・・もっと見る

<検証>2022年度診療報酬改定(9)

調剤薬局
2022-11-04

~マイナ保険証によるオンライン資格認定システム(3)  (システム導入は進むも患者ニーズとの乖離が露呈)

■導入予定施設は薬局が各医療機関を上回る前回の本稿では2022年度診療報酬改定で「マイナ保険証を利用したオンライン資格確認システム」の情報活用を目指し、政府肝入で新設された「電子的保健医療情報活用加算」が9...  ・・・もっと見る

<検証>2022年度診療報酬改定(8)

調剤薬局
2022-10-12

マイナ保険証によるオンライン資格認定システム(2)  中医協で同システムを通じた患者情報の活用に係る診療報酬を見直し

■9月末に活用加算を廃止、10月から充実加算を運用へ前回の本稿では、「中医協(厚生労働省 中央社会保険医療協議会)で“電子的医療情報活用加算”見直し・廃止の議論始まる」と報告させて頂きました。その後、この問...  ・・・もっと見る

<検証>2022年度診療報酬改定(7)

薬局 調剤
2022-09-15

マイナ保険証によるオンライン資格認定システム(1) 調剤管理料「電子的保健医療情報活用加算」

■「骨太の方針」で明記された2023年度からの「オンライン資格認定」義務付けと原則保険証の廃止首相が議長を務め、政府の経済財政諮問会議が策定、政府の重要課題や翌年度の予算編成の方向性を示す「骨太の方針2022...  ・・・もっと見る

<検証>2022年度診療報酬改定(6)

22年度診療報酬改定 調剤薬局最前線
2022-08-05

後発品数量シェアが90%を超えない薬局にはメリットがない「後発医薬品調剤体制加算」の要件

■ウクライナ侵攻も影を落とす 一部医薬品の供給不足問題2020年、後発医薬品メーカーの製造工程における不正が相次いだ影響で、当該企業の一部の医薬品の供給停止や出荷調整等が発生。その結果、薬局や医療機関では...  ・・・もっと見る

<検証>2022年度診療報酬改定(5)

22年度診療報酬改定 調剤薬局最前線
2022-07-08

医薬品供給不足の中で、どうなる!「後発医薬品の使用促進」

■後発品不足のあおりで3000品目以上の医薬品供給に影響ジェネリック医薬品の製造工程を巡り、近年、一部の医薬品メーカーで不正が発覚。薬機法(医薬品医療機器等法)に基づく行政処分により、製品の製造や出荷が長...  ・・・もっと見る

<検証>2022年度診療報酬改定(4)

22年度診療報酬改定 調剤薬局最前線
2022-06-16

地域支援体制加算の再編(II)「かかりつけ」から地域包括ケア体制の“実績”評価へ!

■最高位ランクの体制加算2及び、最低位ランク3を新設4年前の2018年診療報酬・介護報酬の同時改定で新設された「地域支援体制加算」(以下、体制加算)(図表1)。そもそも「かかりつけ薬剤師」が本来の機能を発揮し...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る