ニュース
【NEWS】[感染症]新規感染者数は基本は横ばいに
厚労省専門家組織
新型コロナウイルス対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」の会合が10月26日開かれた。それによると、新規感染者数は、全国では先週増加に転じたものの基本は横ばいとなっており、今後の感染... ・・・もっと見る
【NEWS】手足口病、減少続くも依然、高い水準
感染症週報第41週を公表 国立感染研
国立感染症研究所は10月28日、「感染症週報2022年第41週(10月10日~10月16日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。【第41週(10月10日~10月16日)の定点当たり報... ・・・もっと見る
【NEWS】22年7月の介護サービス受給者数は4,622.3千人
22年7月審査分・介護給付費等実態統計月報 厚労省
厚生労働省は10月26日、2022年7月審査分の「介護給付費等実態統計月報」を公表した。それによると、全国の受給者数は、介護予防サービスが859.6千人、介護サービスは4,622.3千人となった。詳細は以下の通り。●受給... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制]課題について的確な対応を求める
全国知事会
全国知事会の平井伸治会長(鳥取県知事)らは10月25日、加藤勝信厚生労働相とオンラインで会談。新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の取り扱いを10月1日以降変更することが、唐突に行われ現場が混... ・・・もっと見る
【NEWS】次期計画に向けた5事業の見直し案を大筋了承 医療計画検討会
高齢者の救急搬送増加を見据え、救急医療機関の役割を明確化
【概要】○第8次医療計画に向けた5事業の見直しの方向性が固まった○救急医療は、初期から三次の救急医療機関の役割を明確化。二次救急医療機関は、今後増加が見込まれる高齢者救急の初期診療と入院治療を主に担うこと... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制]4歳以下ワクチンの接種開始、3回で効果
新型コロナ
厚生労働省、文部科学省、内閣府は10月24日、都道府県などに「生後6カ月以上4歳以下の者に対する新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に係る周知などについて(事務連絡)」を発出し、生後6カ月以上4歳以下... ・・・もっと見る
【NEWS】[医薬品]新型コロナワクチンの接種間隔、3カ月以上へ
加藤厚労相
10月20日に開かれた厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会で、新型コロナワクチンの接種間隔について5カ月以上から3カ月以上とすることが了承されたことを、加藤勝信厚生労働相が21日に開催された記者会見で報告し... ・・・もっと見る
【NEWS】新規開業医以外にも不足する外来機能の対応要請へ 医療計画検討会
医療機器は共同利用や画像診断情報の提供の有無も可視化
【概要】○次期外来医療計画における外来医師偏在指標の活用や高額医療機器の共同利用などに関する見直しの方向性が固まった○外来医師多数区域で新規開業者に地域で不足する医療機能を担うよう求める取組では、実効性... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】改定検証調査、DPC特別調査の実施を了承 中医協・総会
次期改定に向けた医療技術の再評価方針も決定
中央社会保険医療協議会・総会は10月26日、診療報酬調査専門組織・入院・外来医療等の調査・評価分科会が2022年度診療報酬改定の影響を把握する目的で実施する調査の内容を了承した。これを受けて11月から調査を開... ・・・もっと見る
【NEWS】[感染症]「第8波の流行が起こる可能性は非常に高い」
厚労省専門家組織
新型コロナウイルス対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリ―ボード」が10月20日開かれ、全国の感染者が増加傾向にあることや海外の感染状況を踏まえ、「第8波の流行が起こる可能性は非常に高い」とする... ・・・もっと見る