ニュース
【NEWS】介護保険の給付と負担の見直しで論点を提示 厚労省
ケアマネジメントへの利用者負担導入などが検討課題に
厚生労働省は10月31日の社会保障審議会・介護保険部会に、給付と負担の見直しに関する論点を提示した。ケアプラン作成を含むケアマネジメントに利用者負担を導入することや、要介護1・2への生活援助サービス等の「... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制]カード未所持者にも保険診療受診を
岸田首相
岸田文雄首相は10月28日に開かれた記者会見で、マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」をめぐり、紛失などの事情で手元にカードがない人が保険診療を受けられる制度を用意することを明らかにし... ・・・もっと見る
【NEWS】手足口病、報告数は減少も依然、高水準で推移
感染症週報第41週を公表 国立感染研
国立感染症研究所は10月28日、「感染症週報2022年第41週(10月10日~10月16日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。【第41週(10月10日~10月16日)の定点当たり報... ・・・もっと見る
【NEWS】在宅医療の体制整備指針の改正案を大筋了承 厚労省WG
在宅医療圏内に積極的医療機関と連携拠点を1つ以上設定
【概要】○厚生労働省のワーキンググループは10月31日、第8次医療計画策定時に都道府県が活用する在宅医療の体制整備に関する指針の改正案を大筋で了承○「在宅医療において積極的役割を担う医療機関」(在宅支援診療... ・・・もっと見る
【NEWS】[感染症]感染症患者の加算、2月まで算定可能
厚労省
厚生労働省は10月26日に新型コロナウイルス感染症の臨時的な診療報酬の取り扱いなどについて取りまとめた事務連絡を発出し、各都道府県に対し周知徹底を求めた。具体的な取り扱いは、次の通りとなる。<問1>「新型... ・・・もっと見る
【NEWS】病院機能評価で31病院を認定 医療機能評価機構
新規認定は1病院、認定総数は2,026病院
日本医療機能評価機構は10月26日、病院機能評価における審査の結果、10月7日付けで31病院(うち新規1病院)を認定したと発表した。認定期間切れや新規認定を反映させた現在の認定数は2,026病院となる。今回の認定... ・・・もっと見る
【NEWS】新たな医師偏在指標の算出結果を提示 地域医療構想等WGで厚労省
16年の医師数ベースの現行指標よりも医師偏在が拡大
厚生労働省は10月27日の「地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ(WG)」に、これまでの議論を踏まえた新たな医師偏在指標の算出結果(速報値)を報告した。それによると、現行の医師偏在指標と... ・・・もっと見る
【NEWS】[感染症]臨床研修マッチングの内定率は90.6%に
厚労省
厚生労働省は10月27日、2022年度(23年度研修開始)の医師臨床研修マッチング結果の概要を発表した。それによるとマッチングの募集定員は1万844人(昨年度1万904人)、希望順位登録者数9924人(同9768人)となった。... ・・・もっと見る
【NEWS】オン資、非義務化施設用の簡素な仕組み構築
24年秋のマイナ保険証への一本化に向け 厚労省
厚生労働省は10月28日の社会保障審議会・医療保険部会に、マイナンバーカードと健康保険証の一体化に向けた対応を説明した。医療提供側のインフラ整備では、外来診療以外でのオンライン資格確認導入が急がれるが、... ・・・もっと見る
【NEWS】個人立医療機関の連携推進法人への参加が可能に
事務手続きを緩和した類型を新設へ 厚労省が提案
【概要】○地域医療連携推進法人(以下、連携推進法人)に新類型を設ける案が厚生労働省の関係ワーキンググループで了承された○新類型は、▽個人立の医療機関の連携推進法人への参加が可能(既存の類型は法人のみ参加... ・・・もっと見る