ニュース
【NEWS】病床・外来機能報告の報告期間延期について説明 厚労省
「紹介外来重点医療機関」の決定スケジュールにも影響か
厚生労働省は12月9日の「第8次医療計画等に関する検討会」に、病床機能報告と今年度から新設された外来機能報告の報告開始時期の延期について、これまでの経過や現状を説明した。報告事項のうち、診療実績を報告す... ・・・もっと見る
【NEWS】新興感染症対応の記載内容案などを提示 医療計画検討会で厚労省
予防計画と整合を図りつつ議論を継続、早期とりまとめを目指す
厚生労働省は12月9日の「第8次医療計画等に関する検討会」に、6事業目として新たに医療計画に位置づける新興感染症対応について、医療計画の記載内容案などを提示した。検討会は年内に意見書をまとめる予定だが、... ・・・もっと見る
【NEWS】次期医療保険制度改革の方向性を提示 厚労省
改革実施で後期高齢者1人当たり平均保険料は年間5,300円増加
厚生労働省は12月9日の社会保障審議会・医療保険部会に、次期医療保険制度改革の主な検討課題について、見直しの方向性を提示した。制度改革による財政影響の試算も示し、▽出産育児一時金を引き上げ、費用の一部を... ・・・もっと見る
【23年度薬価改定】薬価下げ率の一律緩和には各側とも否定的 薬価専門部会
安定供給確保のための対応、カテゴリーを限定する方向で概ね一致
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は12月9日、2023年度の中間年の薬価改定について議論を深めた。各側の対立は依然として続いているものの、焦点の一つである昨今の物価高騰や円安の影響への対応では、新型コ... ・・・もっと見る
【NEWS】[感染症対策]同時検査キットの販売を解禁
厚労省
厚生労働省の医療機器・体外診断薬部会は11月28日、新型コロナウイルスおよびインフルエンザウイルスの両抗原を同時に検査できる抗原定性検査キット(以下、同時検査キット)の薬局やインターネットでの販売解禁に関... ・・・もっと見る
【23年度薬価改定】特許期間中の新薬の除外や改定率緩和など要望 関係業界
薬価調査結果を踏まえたヒアリングを実施 薬価専門部会
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は12月7日、薬価調査の速報値が出たことを受けて改めて関係業界から2023年度の中間年改定に関する意見を聴取した。業界は、物価高や円安の影響で製造コストや研究開発費が急... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制]コロナの分類見直し、「早期に議論を進める」
加藤厚労相
加藤勝信厚生労働相が11月27日に出演したテレビ番組の中で、コロナの分類見直しについて今国会で審議されている感染症の改正法案が成立した場合は、そこに盛り込まれている規則に基づいて早期に検討していくことを述... ・・・もっと見る
【NEWS】へき地等におけるオンライン診療の受診場所拡大で骨子
公民館等で医師常駐不要の診療所開設を容認 厚労省
オンライン診療の受診場所の拡大で、厚生労働省は12月5日の社会保障審議会・医療部会に具体案の骨子を提示した。医療資源の少ないへき地などに対象を限定し、公民館等の身近な場所にオンライン診療のための医師が... ・・・もっと見る
【NEWS】[調査・統計]9月までの出生数、「危機的状況」との認識
松野官房長官
松野博一官房長官は11月28日の会見で、25日に公表された人口動態統計速報に言及。今年1月から9月までの出生数の累計は59万9636人で前年と比較してマイナス4.9%となっており、「調査開始以来最も少なかった昨年の出... ・・・もっと見る
【NEWS】かかりつけ医機能の制度整備の議論を継続 社保審・医療部会
現行案は医師・患者双方の「手上げ方式」とは言えないとの意見も
社会保障審議会・医療部会は12月5日、前回に続き、「かかりつけ医機能が発揮される制度整備」について議論を深めた。特に医師からの書面交付などを通じて「かかりつけの関係」を確認する仕組みについては、保険者... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

