富田薬品の「MedicalBiz+」

ニュース

全 4,540 件

【24年度診療・介護報酬改定】トリプル改定に向けた意見交換会を初開催

24年度改定 介護報酬 医療制度改革 同時改定 診療報酬
2023-03-20

初回は要介護高齢者の急性期入院医療などを議論

 中央社会保険医療協議会・総会と社会保障審議会・介護給付費分科会は3月15日、2024年度の診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス等報酬のトリプル改定に向けた、初の意見交換会を開いた。各改定の本格的な議論に入...  ・・・もっと見る

【NEWS】医療DX推進の工程表骨子案でパブコメを募集 政府

医療制度改革 医療提供体制
2023-03-17

全国医療情報プラットホーム構築、診療報酬DXなどが柱

 政府の「医療D X推進本部幹事会」は3月8日、「医療DXの推進に関する工程表(骨子案)」をまとめ、同日からパブリックコメントの募集を開始した。募集期間は4月6日まで。政府は、パブリックコメントの結果も踏まえ...  ・・・もっと見る

【NEWS】新型コロナ特例の見直し案を了承 中医協・総会

医療提供体制 新型コロナウイルス 診療報酬
2023-03-16

介護施設からの地ケア病棟等への患者受入は950点を算定

【概要】○中央社会保険医療協議会は3月10日の持ち回り総会で、新型コロナウイルス感染症対応の診療報酬上の特例の見直し案を了承。適用は5月8日から○外来の疑い患者の診療で従来通り「院内トリアージ実施料」(300点...  ・・・もっと見る

【NEWS】新興感染症対応に関する意見を大筋でとりまとめ 第8次医療計画検討会

医療制度改革 医療提供体制 新型コロナウイルス
2023-03-15

医療計画作成指針などの通知は5月頃の見通し

 厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」は3月9日、6事業目として追加される「新興感染症発生・まん延時における医療」についての意見を大筋でまとめた。今後、社会保障審議会・医療部会への報告や、「予防...  ・・・もっと見る

【NEWS】新型コロナ治療薬ゾコーバ錠の算定薬価案を了承 中医協・総会

医療制度改革 医薬品・医療機器
2023-03-14

特例拡大再算定の薬価の下げ止めで特別ルールを設定

 中央社会保険医療協議会・総会は3月8日、新型コロナウイルス感染症治療薬のゾコーバ錠について、薬価算定組織による算定薬価案を了承した。薬価は125mg1錠7,407.40円、1治療当たりでは5万1,851.80円となる。感染...  ・・・もっと見る

【NEWS】新型コロナ特例で「見直しの方向性案」を提示 厚労省

医療提供体制 診療報酬
2023-03-13

介護施設からの入院患者受け入れで評価を新設

 新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の特例について、厚生労働省は3月8日の中央社会保険医療協議会・総会に、「見直しの方向性案」を提示した。入院における「特定集中治療室管理料」などの増点評価を縮小する一...  ・・・もっと見る

【NEWS】認定再編計画に基づく再編統合の促進策を了承 地域医療構想等WG

医療制度改革 医療提供体制
2023-03-10

一定の条件を満たせば施設の一部共用が可能に

 厚生労働省は3月1日の「地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ」に、地域医療構想の実現に向けた医療機関の再編統合を促進するための対応案を提示し、了承された。厚労省が認定した計画(認定再...  ・・・もっと見る

【NEWS】5類移行後のコロナ特例の取扱いを議論 中医協・総会

医療提供体制 診療報酬
2023-03-08

特例継続を主張する診療側と段階縮小を求める支払側が対立

 中央社会保険医療協議会・総会は3月1日、新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行に伴う、診療報酬上の特例の取扱いについて議論した。診療側は特例の継続を求めたが、支払側は将来の完全廃止を視野に段階的...  ・・・もっと見る

【NEWS】電子処方箋の普及を9月以降加速化 推進協議会で厚労省

医療制度改革 医療提供体制
2023-03-07

25年3月末までにオン資対応の全医療機関・薬局への導入目指す

 厚生労働省の電子処方箋推進協議会は2月27日、初会合を開いた。この中で同省は、今年9月以降、電子処方箋を全国に普及する取組を加速し、2025年3月末までにオンライン資格確認に対応している全ての医療機関・薬局...  ・・・もっと見る

【NEWS】介護保険被保険者証の電子化を検討へ 厚労省が介護保険部会に報告

介護保険 高齢者
2023-03-06

マイナカードへの一体化も視野に調査研究事業で課題を整理

 厚生労働省は2月27日の社会保障審議会・介護保険部会に、介護保険被保険者証の電子化について、マイナンバーカードとの一体化も視野に検討を進めることを報告した。 現行の紙媒体の被保険者証は、被保険者が65歳...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る