ニュース
【NEWS】24年1月末時点の医療事故報告25件
医療事故の現況報告 日本医療安全調査機構
日本医療安全調査機構がこのほど公表した「医療事故調査制度の現況報告」(1月末時点)によると、医療事故報告は25件、病院からの報告が24件、診療所からの報告が1件だった。診療科別の報告件数は、外科/5件、脳神... ・・・もっと見る
【NEWS】23年の出生数、過去最少の75.9万人 人口動態統計速報
死亡数は過去最多の159.1万人 少子多死社会に
厚生労働省が2月27日に公表した2023年12月分の「人口動態統計速報」によると、23年の年間出生数は過去最少の75万8,631人であったことがわかった。8年連続での減少となり、前年比では4万1,097人(5.1%)の減少。これ... ・・・もっと見る
【NEWS】ACE阻害薬服用患者での血液浄化器の使用で注意喚起
使用禁忌であることを医師が知らなかった事例も
日本医療機能評価機構はこのほど、「医療安全情報No.207」を公表した。このなかで、降圧剤のアンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)を服用している患者に、本来は禁忌である血液浄化器を使用したために健康被... ・・・もっと見る
【NEWS】23年度9月の調剤医療費は6,892億円
前年度比7.2%増 厚労省・最近の調剤医療費
厚生労働省はこのほど、2023年度9月の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。9月の調剤医療費は6,892億円となり、対前年度同期比で7.2%増加した。内訳は、技術料が1,839億円(対前年度同期比6.2%... ・・・もっと見る
【NEWS】マイナ保険証の利用促進策を議論 社保審・医療保険部会
マイナ保険証の取得は進むも利用は低調、医療機関の取り組みを強化へ
社会保障審議会・医療保険部会は2月29日に開かれ、マイナ保険証の利用促進策について議論した。この中で厚生労働省はマイナンバーカードの保有者が全人口の7割を超え、その半数はカードを常に持ち歩いていることから... ・・・もっと見る
【NEWS】23年11月の 保険給付費の総額は8,984億円
厚労省 介護保険事業状況報告
厚生労働省はこのほど、2023年11月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り。●保険給付費▽保険給付費総額/8,984億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,374億円▽地域密着型(介護予防... ・・・もっと見る
【NEWS】23年度4-9月の概算医療費、前年比4.0%増
最近の医療費の動向 厚労省
厚生労働省がこのほど公表した「最近の医療費の動向[概算医療費]2023年度9月号」によると、23年度4-9月の概算医療費は23.5兆円、対前年同期比では4.0%の伸びとなった。うち医療保険適用の75歳未満は13.0兆円(対... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】「外来腫瘍化学療法診療料」は評価を引き上げ 改定答申
職員の常時配置要件を緩和した「診療料3」を新設
2024年度診療報酬改定では、がんの薬物療法の外来での実施を推進する観点から、「外来腫瘍化学療法診療料」の評価を引き上げるとともに、専任の医師や看護師等の常時配置要件を緩和した区分を新設する。「外来腫瘍化... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】医療機関の連携による在宅医療の評価を充実 改定答申
頻回な訪問診療や施設入所者等への効率的な訪問は適正化へ
2024年度診療報酬改定では在宅医療について、ICTなどを活用した医療機関間の連携を評価し、24時間対応の在宅医療提供体制の整備につなげる一方、頻回な訪問や施設入所者などを中心に効率的な訪問診療を行っている医... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】介護施設協力医療機関の往診、入院調整を評価 改定答申
リハビリ提供における医療・介護の情報共有を促進
介護報酬改定との同時実施となる2024年度の診療報酬改定では、医療と介護の連携を一層推進するための様々な見直しが行われる。在宅療養支援診療所等(在宅療養支援病院、在宅療養後方支援病院を含む)と地域包括ケア... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

