富田薬品の「MedicalBiz+」

ニュース

全 4,567 件

2010/01/04 NEWS 後発医薬品の使用促進に慎重姿勢

2010-01-04

中川日本医師会常任理事

日本医師会の中川俊男常任理事は12月16日の定例記者会見で、厚生労働省が推進する後発医薬品の使用について、「慎重に取り扱うべき」と述べた。中川常任理事は、日医が2007年9~10月に、病院長および特定機能病院の...  ・・・もっと見る

2010/01/04 NEWS 病診の再診料、来年度改定での統一に合意

2010-01-04

中医協・診療報酬基本問題小委員会

中医協・診療報酬基本問題小委員会(委員長:遠藤久夫学習院大学経済学部教授)は12月16日、初・再診料について議論した。再診料は現在、200床未満の一般病院(60点)と診療所(71点)で開きがあるが、来年度診療報...  ・・・もっと見る

2010/01/04 NEWS DPC新係数の導入割合・工程は試算後に再度議論へ

2010-01-04

中医協・診療報酬基本問題小委員会

中医協の診療報酬基本問題小委員会(委員長:遠藤久夫学習院大学経済学部教授)は12月16日、来年度診療報酬改定でDPC対象病院に導入する新機能評価係数や、調整係数の廃止に向けた対応などについて議論した。この...  ・・・もっと見る

2010/01/04 NEWS 10年ぶりネットプラス改定、本体は1.55%引き上げ

2010-01-04

2010年度診療報酬改定

2010年度診療報酬改定の改定率が12月23日に決まった。厚生労働省と財務省が同日の閣僚折衝で、ネットの改定率を0.19%のプラス改定とすることで合意した。ネットでプラス改定は10年ぶり。診療報酬本体は1.55%引き上...  ・・・もっと見る

2010/01/04 フォーラム会場から 生涯一医師 川上武先生の偉業に学び「日本の医療変革の道」をさぐる

2010-01-04

○…生涯一医師として、また医療評論家として、日本の医療・看護・福祉分野の現場の視点で綿密な調査・分析を行い、約60冊の著書と数百の論文を世に出した川上武氏が2009年7月2日に83歳で死去した。12月19日には東京...  ・・・もっと見る

2010/01/04 TOPICS 「医師事務作業補助体制加算」 を活用して 「院内事務仕分け」 を

2010-01-04

○・・・新年早々の1月8日、「医師事務作業補助者の活用」をテーマにした公開シンポジウムが東京医療保健大学で開かれる(医療タイムス社後援)。2008年の診療報酬改定で医師の勤務環境を改善する手段として導入さ...  ・・・もっと見る

12/21・28 NEWS 【フォーラム会場から】「漢方・鍼灸を活用した日本型医療」の創生を訴える

2009-12-21

 「漢方・鍼灸を活用した日本型医療を考える」をテーマにしたNPO健康医療開発機構(武藤徹一郎理事長)・慶応大学医学部漢方医学センター(渡辺賢治センター長)など主催の第5回21世紀漢方フォーラムは、12月10...  ・・・もっと見る

12/21・28 NEWS 入院基本料の全体的引き上げを要望

2009-12-21

中川日本医師会常任理事

 日本医師会の中川俊男常任理事は9日、2010年診療報酬改定における入院基本料について、医療の質を評価する視点から適切な評価を行うべきとの基本スタンスを示し、医療機関の経営が成り立つよう、入院基本料の全体...  ・・・もっと見る

12/21・28 NEWS 「医師への手当て」 を要件とする加算に多数が不同意

2009-12-21

中医協・診療報酬基本問題小委員会

 11日に行われた中医協・診療報酬基本問題小委員会では、医師の技術に対する報酬や手当ての支払方法についても議論した。遠藤委員長が「ドクターフィーに類似した機能がある」として、「医師に手当てを支給すること...  ・・・もっと見る

12/21・28 NEWS 外保連 「手術試案」 を精緻化、2012年度改定への反映目指す

2009-12-21

中医協・診療報酬基本問題小委員会

 中医協の診療報酬基本問題小委員会(委員長:遠藤久夫学習院大学経済学部教授)は11日、外科医療の現状や手術料の算定などについて関係者からのヒアリングを行った。発表したのは外科系学会社会保険委員会連合(外...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る