ニュース
10/8 NEWS 女医復職支援で産科・小児科医確保めざす
埼玉県女性医師医療センター
埼玉県と日本女医会埼玉支部は1日、さいたま市大宮区に「埼玉県女性医師支援センター」を開設した。出産・育児を機に離職した女性医師の復職を支援するねらい。同センターは就業支援を通じて、深刻な医師不足の解... ・・・もっと見る
10/8 NEWS 医療・福祉セクターの8月分給与総額は26万3352円
厚労省「毎月勤労統計調査」
厚生労働省が1日に発表した「毎月勤労統計調査(09年8月分結果速報)」によると、「所定内」「所定外」「特別に支払われた給与」を合算した現金給与総額は、全産業平均で27万3360円、医療・福祉は26万3352円であ... ・・・もっと見る
10/8 NEWS 親族優先提供の意思表示方法などを議論
臓器提供に係る意思表示・小児からの臓器提供等に関する作業班
厚労省の「臓器提供に係る意思表示・小児からの臓器提供等に関する作業班」(班長:新美育文明治大学法学部教授)は1日初会合を開き、改正臓器移植法の規程のうち来年1月に先行して施行される親族への優先提供に... ・・・もっと見る
10/8 NEWS 救急病院に流れない体制整備が必要
傷病者の搬送及び受入れの実施基準等に関する検討会
厚生労働省と総務省消防庁は2日、「第2回傷病者の搬送及び受入れの実施基準等に関する検討会」を開き、検討会作業部会が作成した報告書案について論議をした。 改正消防法により、都道府県は傷病者の搬送および... ・・・もっと見る
10/8 NEWS 事業評価に向けてアンケート実施
子どもの心の診療拠点病院の整備に関する有識者会議
厚生労働省は6日、第3回子どもの心の診療拠点病院の整備に関する有識者会議を開き、2008年度より開始した。「子どもの心の診療拠点病院機構推進事業」の各府県の実施状況についてヒアリングを行った。「子どもの心... ・・・もっと見る
10/8 NEWS 「多職種によるチーム医療は必然」
チーム医療の推進に関する検討会
医師と看護師、医療従事者などの協働・連携の在り方を検討する「チーム医療の推進に関する検討会」(座長:永井良三東京大学大学院医学研究科教授)の第2回会合が5日、開かれた。 桐野高明氏(国立国際医療センタ... ・・・もっと見る
10/8 NEWS DPCシステムベンダーからのヒアリングを実施
中医協・DPC評価分科会
中医協の診療報酬調査専門組織であるDPC評価分科会(分科会長:西岡清横浜市立みなと赤十字病院院長)は5日、保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)の内部組織であるDPC委員会からヒアリングを実施した。JAHIS... ・・・もっと見る
10/8 西東
九州大学病院(1257床)の再開整備事業が全面完成9月28日の外来棟診療開始で九州大学(有川節夫総長)は、1998年から約12年かけて整備を進めてきた馬出キャンパス(福岡市東区馬出3)の九州大学病院(久保千春病院... ・・・もっと見る
10/1 News 時間外特別料金で軽症患者減少
鳥取大学医学部付属病院
鳥取大学医学部付属病院( 米子市西町、豊島良太病院長) は、救命救急センターで8月から実施した夜間・休日における時間外診療特別料金の徴収で、軽症患者の受診が大幅に減少したと発表した。 時間外診療特別料金... ・・・もっと見る
10/1 News 医師労組が初の電話相談実施
全国医師ユニオン
医師による労働組合「全国医師ユニオン」(植山直人代表、東京都千代田区)は9月27日、初の電話相談「勤務医110番」を実施した。対象は病院勤務医を含め大学院生や研修医など、管理職以外の医師免許保有者全員。 ... ・・・もっと見る