ニュース
【24年度診療報酬改定】回リハ病棟の運動器リハを1日6単位に制限へ
「救急医療管理加算2」は「その他重症な状態」が多い施設の評価を適正化
2024年度診療報酬改定の個別改定項目の案では、回復期リハビリテーション病棟で運動器リハビリテーションを受けている患者について、1日当たりのリハビリ提供単位を6単位に制限する方向が打ち出された。1月31日の中... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】医療関係職種の賃上げで「ベースアップ評価料」を新設
賃金増率が一定割合に満たない無床診に救済加算も設定
中央社会保険医療協議会・総会は1月31日、診療報酬改定率のうち0.61%を充当する看護職員、病院薬剤師などの医療関係職種の賃上げの具体案を固めた。外来・在宅及び入院で基本診療料の加算として「ベースアップ評価... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】「急性期一般1」の看護必要度等の見直し、公益裁定で決着
平均在院日数の基準は16日以内に短縮
中央社会保険医療協議会・総会は1月31日、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の評価項目と該当患者割合の基準値、「急性期一般入院料1」(急性期一般1)の平均在院日数の基準の見直し内容を公... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】「特定疾患療養管理料」の対象から生活習慣病を除外
「地域包括診療料・加算」等はリフィル処方箋対応などを要件に追加
2024年度診療報酬改定の個別改定項目案によると、外来医療では「特定疾患療養管理料」の対象疾患から生活習慣病を外すとともに、「生活習慣病管理料」の診療頻度に関する要件を緩和することを通じて「生活習慣病管理... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】高齢救急患者対応で10対1の地域包括医療病棟を創設
リハビリ、栄養管理、入退院支援、在宅復帰等を包括的に提供
厚生労働省が1月26日の中央社会保険医療協議会・総会に提示した、2024年度診療報酬改定の個別改定項目案で、高齢者の救急患者の受け入れ先として新設する「地域包括医療病棟入院料」は、一般病棟単位で届出を行い、... ・・・もっと見る
【24年度介護報酬改定】既存3加算を「介護職員等処遇改善加算」に一本化
訪問介護の同一建物減算やPTによる訪問看護は厳格化
2024年度介護報酬改定では介護職員の処遇改善について、既存の3つの関連加算を「介護職員等処遇改善加算」に一本化するとともに、加算率の引き上げを行う。その一方で評価の適正化も進め、訪問介護における同一建物... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】40歳未満の勤務医等の賃上げで基本診療料を引き上げ
中医協・総会で短冊の議論がスタート
厚生労働省は1月26日の中央社会保険医療協議会・総会に、2024年度診療報酬改定の個別改定項目案(いわゆる短冊)を提示した。40歳未満の勤務医等の賃上げ対応のための「初・再診料」や「入院基本料」等の引き上げ、... ・・・もっと見る
【24年度介護報酬改定】リハ、機能訓練、口腔、栄養の一体的取り組みを推進へ
老健は在宅復帰・在宅療養支援機能を一層強化
2024年度介護報酬改定の柱の一つである「自立支援・重度化防止の取り組み」では、リハビリテーション、機能訓練、口腔、栄養の一体的取り組みを推進するための見直しや、介護老人保健施設(老健)の在宅復帰・在宅療... ・・・もっと見る
【24年度介護報酬改定】次期介護報酬改定について答申 社会保障審議会
訪問看護、訪問・通所リハビリ、居宅療養管理指導は6月施行に
社会保障審議会は1月22日、2024年度介護報酬改定について武見敬三厚生労働大臣に答申した。介護報酬を全体で1.59%引き上げ、そのうち0.98%を介護職員の処遇改善に充当。残り0.61%は介護職員以外の賃上げが可能と... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】薬価・材料価格・費用対効果評価制度の見直し案を了承
後発品企業の安定供給への取り組みの評価を試行的に導入
中央社会保険医療協議会・総会は1月17日、2024年度の薬価制度、保険医療材料制度、費用対効果評価制度の見直し案を了承した。薬価制度の見直しでは、革新的新薬の評価では既存の「先駆加算」に準じた取り扱いとして... ・・・もっと見る