富田薬品の「MedicalBiz+」

ニュース

全 4,495 件

2011/04/25 【NEWS】一般病棟、90日超入院患者は10%未満が多数

2011-04-25

中医協・慢性期入院医療の包括評価調査分科会

中医協の慢性期入院医療の包括評価調査分科会は13日、「医療施設・介護施設の利用者に関する横断調査」と「レセプト調査」の分析結果を基に、一般病棟13対1、一般病棟15対1などの各病棟の特性などについて議論した...  ・・・もっと見る

2011/04/25 【西東】鹿児島・メディポリス指宿に粒子線がん治療研究センターオープン ほか

2011-04-25

乳がん治療にチャレンジで特色をアピール

鹿児島・メディポリス指宿に粒子線がん治療研究センターオープン乳がん治療にチャレンジで特色をアピール九州で初のがん粒子線(陽子線)治療施設が4月、鹿児島県指宿市(人口約4万4000人)にオープンし治療を開始...  ・・・もっと見る

2011/04/18 【NEWS】「公立病院経営改善事例集」 を公表

2011-04-18

総務省

総務省はこのほどに、公立病院経営改善事例集を公表した。2010年11月から、09年度に経営が改善した各公立病院の取組事例を中心に調査・研究を行い、経営改善などの事例集を作成するために「公立病院経営改善事例等実...  ・・・もっと見る

2011/04/18 【Topics】 放射線の正確な知識持ち、 正しく怖がる必要あり

2011-04-18

日本財団緊急シンポジウム

日本財団は5日、緊急シンポジウム「福島原発事故~誰でも分かる現状と今後」を開催した。福島第1原発の事故で東京でも放射線の風評被害が広がりつつある中、聴講者に正確な知識を得てもらおうと企画した。東京大学...  ・・・もっと見る

2011/04/18 【NEWS】 東日本大震災、 延べ1405人の薬剤師を派遣

2011-04-18

日本薬剤師会

日本薬剤師会は7日、東日本大震災における救援活動報告を公表した。同会では、3月11日の東日本大震災発生直後、児玉孝会長を本部長とする災害対策本部を立ち上げ、被災地での救援活動を開始した。現在まで派遣した...  ・・・もっと見る

2011/04/18 【NEWS】JMAT報告、 原発風評被害、 避難所衛生面を懸念

2011-04-18

日医

日本医師会の石川広己常任理事は6日の会見で、日医災害医療チーム(JMAT)として、被災地派遣から帰還した医師の報告を紹介。医療重傷者は減少傾向にあるが、避難所での衛生面が危惧されており、2次避難など長...  ・・・もっと見る

2011/04/18 【NEWS】 大震災の影響で72%の医師が医薬品・材料不足に不安

2011-04-18

株式会社QLife

病院や医薬品の検索サイトなどを運営する株式会社QLifeは8日、東北6県および茨城県を除く全国の医師に対して実施した「大震災の全国の医療現場への影響実態調査」の結果を発表した。調査はインターネット上で...  ・・・もっと見る

2011/04/11 【セミナー会場から】 「これからは公的保険ですべてをカバーできるはずはない」

2011-04-11

「医療政策」から「健康政策」への転換が必要

「私たちは組織の英文名を“Medical Policy”から“HealthPolicy”に変えました。医療政策から健康政策への転換の必要性を明確にしたのです」。3月30日、東京・日本橋の三井タワーで催された第31回日本医療政策機構(民...  ・・・もっと見る

2011/04/11 【NEWS】 医療情報DB構築に向け医療機関を公募

2011-04-11

厚労省

医薬品の安全対策の向上を図るため、厚生労働省は3月25日、医療情報を網羅したデータベースの構築に向けて協力医療機関の公募を開始した。協力医療機関が保有する電子的な医療情報を収集しデータベースを構築すると...  ・・・もっと見る

2011/04/11 【Topics】 神戸大学病院がわが国初の 「生命医学イノベーションリーダー」を養成

2011-04-11

神戸医療イノベーションフォーラム

神戸大学病院でのiPadやスマートフォンなど高機能携帯端末の臨床現場での活用は目ざましい。いわゆるモバイル情報ツールの爆発的進化と普及はユビキタスヘルス(U-health)に大きな変化をもたらしている。3月6日、...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る