ニュース
2011/06/13 【Topics】「東京・杉並 家庭医療学センター」 が5周年を迎え新機軸
「もっとあなたの近くへ。医療・保健・福祉サービスを統合的に提供したい。新しい医療とケアの創造です」。社会医療法人財団河北総合病院(315床)が2006年4月に開設した「東京・杉並 家庭医療学センター」(一戸由... ・・・もっと見る
2011/06/13 【NEWS】区分1の実態を議論、 タイムスタディの問題点も浮上
慢性期入院医療の包括評価調査分科会
中医協の慢性期入院医療の包括評価調査分科会(分科会長:池上直己慶應義塾大学経済学部教授)は2日、中医協総会から付託を受けていた検討事項である医療区分1の実態などについて議論した。委員からは、医療区分1... ・・・もっと見る
2011/06/06 【Topics】「先制医療」 が従来の 「予防医学」 の考え方を変える!?
「先制医療」という耳慣れない用語が使われ始めている。スポーツ用語に先制攻撃があるが、先手で攻めれば勝つ、先手必勝といった意味合いに似ている。「Promoting Preemptive Medicine」と英文表記する。つま... ・・・もっと見る
2011/06/06 【NEWS】被災した看護職への支援など要望書を提出
日看協
日本看護協会(会長:久常節子氏)は5月26日、12年政府度予算案の編成にあたって、厚生労働省医政局へ要望書を提出した。要望事項は、▽被災した看護職およびそのほか保健医療従事者、保健医療施設への支援への推進▽... ・・・もっと見る
2011/06/06 【NEWS】消費増税、 段階的に 上げ幅3%検討
消費増税、 段階的に 上げ幅3%検討
内閣府と財務省は5月30日、社会保障改革に関する集中検討会議に、消費増税に伴う課題をまとめた調査報告書を提出した。前回会議で、年金・医療・介護の経費として2015年に10%の税率が必要と試算された消費税につい... ・・・もっと見る
2011/06/06 【NEWS】医療と介護の連携を議論
社保審介護給付費分科会
厚生労働省の第75回社会保障審議会介護給付費分科会が5月30日開かれ、2012年の介護報酬改定に向け、医療と介護の連携について議論した。厚労省は今後、医療の必要性の高い要介護者が増加する中で、役割分担と連携の... ・・・もっと見る
2011/06/06 【NEWS】医療機関群の設定、 医師研修など3類型を検討へ
DPC評価分科会
中医協のDPC評価分科会(分科会長:小山信彌東邦大学医療センター大森病院心臓血管外科部長)は5月30日、調整係数廃止後に導入予定の基礎係数における医療機関群の設定に向けて議論した。前回の分科会ですでに大... ・・・もっと見る
2011/05/30 【学会から】「病院と介護施設の循環的なシステム構築を」
唐沢剛厚労省審議官がネットワークの重要性訴える
「わが国の国民皆保険、フリーアクセスはいい制度には違いない。これは守らなければならないが、しかしこれを守っていくのは簡単そうだが実は非常に難しい。そのためには診療所(在宅)→急性期医療→亜急性期→回復期→... ・・・もっと見る
2011/05/30 【NEWS】看護職員確保調査 退職率4年連続低下傾向
横浜市
横浜市はこのほど、2010年度「看護職員確保に関するアンケート調査」の集計結果を発表した。調査は11年1月6日から2月14日の間で、134病院を対象に実施。112病院から回答を得た。調査は毎年市内の病院を対象に実施... ・・・もっと見る
2011/05/30 【Topics】東大工学部8号館の医工連携と融合研究は新しいものを生み出す
「医療の進歩は実は工学との融合があって一層進歩するもの。東大の工学系大学院には『バイオエンジニアリング』という専攻部門があり、医学と工学をつないで若い人に人気があります」。専攻長の鄭雄一教授はアピー... ・・・もっと見る