富田薬品の「MedicalBiz+」

ニュース

全 4,496 件

2011/10/31 【Topics】続・東大病院はこの10年間で目を見張る変化が・・・3

2011-11-01

東大病院はこの10年間で目を見張る変化が

この4月、東大医学部附属病院の病院長に就任した門脇孝氏のプロフィールを紹介しよう。著名な2型糖尿病の研究者であり臨床家だ。1952年生まれ、59歳。78年東大医学部卒。同年第三内科入局、86年米国立衛生研究所(...  ・・・もっと見る

2011/10/31 【NEWS】被災地支援、選定療養不適用や加算の是非を議論

2011-11-01

中医協総会

中医協(会長:森田朗東京大学大学院教授)は21日の総会で、東日本大震災の被災地への対応を総括し、今後の災害医療体制の在り方について議論した。事務局はいまだ震災の影響により医療提供体制が不十分な地域に対し...  ・・・もっと見る

2011/10/31 【NEWS】医療・介護の連携でハブ構想 診療側委員が提案

2011-11-01

中医協と介護給付費分科会の打ち合わせ会

2012年度診療・介護報酬同時改定に向けて、中医協と社会保障審議会介護給付費分科会との初めての打ち合わせ会が21日開かれた。打ち合わせ会は、同時改定で医療と介護の機能分化や連携などを推進するために、問題点や...  ・・・もっと見る

2011/10/24 【TOPICS】続・東大病院はこの10年間で目を見張る変化が・・・2

2011-10-24

東大病院はこの10年間で目を見張る変化が

東大病院は60~70年代の大学紛争が尾を引いて施設の近代化は遅れに遅れ、大学病院としての機能は低下する一方だった。都内の大学病院の中での評価は低迷を続けた。東大病院はこの100年余、日本の医学・医療を切り拓...  ・・・もっと見る

2011/10/24 【NEWS】介護保険サービス、 避難先では柔軟な事務手続きを

2011-10-24

厚労省

厚生労働省は14日、岩手県、宮城県、福島県の各県介護保険主管課に対して介護保険サービスの指定地域密着型サービスおよび指定地域密着型介護予防サービスに関する指定事務の柔軟な取り扱いの事務連絡を通知した。東...  ・・・もっと見る

2011/10/24 【講演会から】NTT東日本関東病がはわが国2番目の国際病院評価(JCI)認証

2011-10-24

認証取得で患者安全文化が院内定着へ

「当院は今春3月に亀田総合病院に次いで日本で2番目に国際的病院評価機構(JCI)の認証を受けました。医療の質と患者安全を前面に打ち出したこのJCIの認証は単に医療の国際化に対応するというだけでなく、患...  ・・・もっと見る

2011/10/24 【NEWS】外来管理加算、 地域医療貢献加算の要件を再考

2011-10-24

中医協総会

中医協(会長:森田朗東京大学大学院教授)は12日の総会で、外来管理加算と地域医療貢献加算の要件の見直しに関する議論を行った。外来管理加算は一定の処置や検査、リハビリなどを必要としない患者に対し、それらの...  ・・・もっと見る

2011/10/24 【NEWS】DPC地域医療指数に定量評価を導入へ

DPC
2011-10-24

DPC評価分科会

中医協のDPC評価分科会(分科会長:小山信彌東邦大学医療センター大森病院心臓血管外科部長)は14日、前回の分科会に引き続き、機能評価係数Ⅱの見直しについて議論した。6項目ある機能評価係数IIのうち、「地域...  ・・・もっと見る

2011/10/17 【NEWS】被災地への医療者派遣、「実行部隊は連絡協議会」

東日本大震災
2011-10-17

被災者健康支援連絡協議会

医療関係団体などで構成する被災者健康支援連絡協議会(代表:原中勝征日本医師会会長)の嘉山孝正事務局長(全国医学部長病院長会議相談役)は5日、日本医師会で行われた記者会見で、厚生労働省が4日、福島県相双...  ・・・もっと見る

2011/10/17 【Topics】大震災被害地への「こころのケア支援プロジェクト」動く

東日本大震災
2011-10-17

日本トラウマティック・ストレス学会とファイザーが協力

東日本大震災で被災者が受けた精神的ダメージの大きさははかりしれない。また、こうした精神的ダメージは時間の経過とともに複雑化しており、被災者が抱える心理的問題は実に広範囲にわたっている。いま、現地で復興...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る