ニュース
2012/02/13 【NEWS】素案 「方向性は同じ」、 個別項目には意見を表明
日本医師会
日本医師会は1日、記者会見を開き「社会保障・税一体改革素案」に対する見解を発表した。素案自体は社会保障の機能強化と持続可能性の確保を目指しており、日本医師会も方向性は同じであると強調。その上で個別の項... ・・・もっと見る
2012/02/06 【セミナー会場から】経営品質の向上に取り組む社会福祉法人合掌苑
病院モデルを脱し、 新しい介護モデルの構築へ
施設介護業界で新しいタイプの社会福祉法人が各地で次々と存在感を出している。積極的に他サービス業界の先進事例を学び、ビジョンを明示したクレド(遵守基準)を作成、全職員に徹底させているほか、経営品質向上の... ・・・もっと見る
2012/02/06 【NEWS】「がん対策の中核施設として使命を果たす」
国立がん研究センターが50周年式典
独立行政法人国立がん研究センターは1月24日、天皇、皇后両陛下のご臨席の下で創立50周年記念式典を行った。同センターは1962年1月1日、厚生省(当時)の附属機関として築地の旧海軍病院跡地に開設され、2010年に... ・・・もっと見る
2012/02/06 【シンポジウムから】訪看ステーション 「一人開業の道を阻むものはだれか」
開業看護師を育てる会がシンポジウム
昨年4月、東日本大震災被災地特例で一人看護師での訪問看護ステーション開設が認められた。しかし、7月に開設申請第1号が出て、今年1月までに13市町に開設申請が出されたものの、まだ1件の認可もない。22日都内... ・・・もっと見る
2012/02/06 【NEWS】相双地域に医療・福祉復興支援センター開設
厚労省
厚生労働省は1月27日、東京電力福島第1原発事故後に緊急時避難準備区域の指定を受け、その後指定が解除された相双地域にある福島県相双保健副種委事務所内に、相双地域等医療・福祉復興支援センターを設置し、業務... ・・・もっと見る
2012/02/06 【病院情報】富山市のアルペン会が回復期リハ中心の機能で再生 ほか
「アルペンリハビレッジ」 としてネットワーク形成
富山市のアルペン会が回復期リハ中心の機能で再生「アルペンリハビレッジ」 としてネットワーク形成富山市(人口約42万人)の医療法人社団アルペン会(室谷静雄理事長)は、この10年間で大きく医療機能を変え、社会... ・・・もっと見る
2012/01/30 【セミナー会場から】組織化された在宅療養支援診療所を目指して
これからの福祉と医療を実践する会がセミナー
「成功する在宅医療、経営と臨床ノウハウ~在宅医師が語る、医師しかできない接遇、集患の極意」。こんなテーマを掲げて「これからの福祉と医療を実践する会」は14日、都内で特別研修会を開いた。講師は藤沢市で開業... ・・・もっと見る
2012/01/30 【NEWS】社会福祉施設の耐震化率81.3%
厚労省
厚生労働省は19日、社会福祉施設などの耐震化状況の調査結果を発表した。それによると2010年4月1日時点で社会福祉施設などの耐震化率は81.3%だった。厚労省は各都道府県、指定都市、中核都市を通じて調査を実施。... ・・・もっと見る
2012/01/30 【NEWS】効き目強い医薬品販売、文書使った説明3割
厚労省
効き目が強い胃腸薬や発毛剤などの「第1類医薬品」を販売する際、薬事法の規定通り、薬剤師が文書を用いて説明をしたケースが、全国の薬局・薬店の3割にとどまっていたことが19日、厚生労働省の調査で分かった。20... ・・・もっと見る
2012/01/30 【NEWS】雇用困難で斡旋紹介業の利用実態が明らかに
雇用困難で斡旋紹介業の利用実態が明らかに
日本病院会(堺常雄会長)は19日、会員病院を対象とした医療専門職の確保に関する全国実態調査の結果を公表した。それによると絶対数不足の中、医師や看護師を主とする医療専門職の雇用困難に多くの病院が苦心してお... ・・・もっと見る