ニュース
【NEWS】23年度4-9月の医療保険医療費、75歳未満で2.5%増
75歳以上では6.0%の増加
厚生労働省がこのほど公表した「最近の医療費の動向[医療保険医療費]2023年度9月号」によると、23年度4-9月の医療保険適用75歳未満の医療保険医療費は12兆8,780億円(対前年同期比2.5%増)、75歳以上は9兆2,088... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】「医療DX推進体制整備加算」は8点に 改定答申
電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスの普及を促進
2024年度診療報酬改定では、電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを導入した医療機関の体制を評価する初診時の加算として、「医療DX推進体制整備加算」(月1回8点)が新設される。当面の間は未導入であっても算定... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】「生活習慣病管理料I」は40点の評価引き上げ
新設の「管理料II」は主病を問わず一律333点
2024年度診療報酬改定では、これまで「生活習慣病管理料」と「特定疾患療養管理料」で評価してきた生活習慣病の管理を「生活習慣病管理料」に一本化する見直しを行う。その際、既存の「生活習慣病管理料」(改定後は... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】「初診料」は3点、「再診料」等は2点引き上げ
中医協が24年度診療報酬改定を答申、3月上旬に告示
中央社会保険医療協議会は2月14日、2024年度診療報酬改定について武見敬三厚生労働大臣に答申した。改定の大きな柱である医療従事者の賃上げでは、40歳未満の勤務医や事務職員等の措置分として入院料全般及び、「初... ・・・もっと見る
【NEWS】新興感染症の協定医療機関数、全国目標に届かず
厚労省が協定締結の進捗状況を医療部会に報告
厚生労働省は2月9日、新興感染症発生時の病床確保などに関する都道府県と医療機関の協定の締結について、2023年12月時点の進捗状況を報告した。それによると、病床確保や発熱外来の協定締結見込み数が全国目標を大き... ・・・もっと見る
【NEWS】23年10月の 1日平均外来患者数は126万3,389人
前月比で2万2,388人増加 病院報告
厚生労働省はこのほど、2023年10月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り。●平均在院日数▽全病床平均/26.2日(前月比0.3日減)▽一般病床/15.6日(0.3日減)▽療養病床/120.2日(0.2... ・・・もっと見る
【NEWS】 24年1月の認定総数は2,016病院
新規は9病院 日本医療機能評価機構
日本医療機能評価機構はこのほど、1月4日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは29病院(新規等9病院、更新20病院)。認定総数は、前回から7病院増加し2,016病院となった。継続認定回数1... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】24年度改定の答申書附帯意見をとりまとめ 中医協・総会
地域包括医療病棟の新設受け、10対1一般病棟は再編含めた検討を
中央社会保険医療協議会・総会は2月7日、2024年度診療報酬改定の答申書附帯意見をまとめた。入院では、高齢救急患者への対応で地域包括医療病棟が新設されること受け、既存の10対1の急性期一般病棟については入院機... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】個別改定項目案を了承、次回総会で答申
看護必要度に関する公益裁定結果等を反映
中央社会保険医療協議会・総会は2月7日、2024年度診療報酬改定の個別改定項目案を了承した。今回で24年度改定に関する一通りの議論は終了。次回総会で武見敬三厚生労働大臣に答申する。この日了承された個別改定項目... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】敷地内薬局、調剤基本料の一律引き下げは見送り
特別調剤基本料A、Bに分割し、加算算定を制限
2024年度診療報酬改定の個別改定項目案によると、調剤報酬ではいわゆる敷地内薬局について、調剤基本料での対応を一層厳格化するとともに、特別な関係にある医療機関に情報提供を行った場合には「服薬管理指導料」な... ・・・もっと見る