ニュース
【24年度診療報酬改定】賃上げ対応等で「調剤基本料1~3」を3点ずつ引き上げ
「特別調剤基本料」はA、Bに分割し、評価を厳格化
厚生労働省は3月5日に公開した2024年度診療報酬改定に関する動画で、調剤報酬の見直しについて説明した。今回の改定の最重要課題である医療従事者の処遇改善では、40歳未満の勤務薬剤師と事務職員の賃上げ対応などの... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】「急性期充実体制加算」で小児・産科・精神科の充実加算を新設
「総合入院体制加算」は敷地内薬局がある場合を算定不可に
厚生労働省は3月5日に公開した2024年度診療報酬改定に関する動画で、「急性期充実体制加算」と「総合入院体制加算」の見直しについて解説した。それによると、「急性期充実体制加算」は、高度かつ専門的な急性期医療... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】新設加算と税制等の活用により2年間で4.5%のベア実現を
医療関係職種の処遇改善で厚労省
厚生労働省は3月5日に公開した2024年度診療報酬改定に関する動画で、医療従事者の賃上げ措置について説明した。今回の措置は、▽「ベースアップ評価料」による医療関係職種の賃上げ(診療報酬改定率0.61%相当分)▽基... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】「生活習慣病管理料(II)」でも患者の同意・署名が必須
(I)との違いは検査等の出来高算定とオンライン医学管理の容認
厚生労働省が3月5日に発出した2024年度診療報酬改定の留意事項通知等によると、新設の「生活習慣病管理料(II)」の算定にあたっても、療養計画書を用いた患者への説明と同意の取得、療養計画書への患者の署名が要件... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】改定関係告示・通知を発出 説明動画の公表も 厚労省
地域包括医療病棟は急性期一般と地ケアの機能の一部を併せ持つ病棟
厚生労働省は3月5日、2024年度診療報酬改定に関する告示や通知を発出するとともに、ホームページ上で説明動画を公表した。動画の中で同省は、高齢救急搬送患者の受け皿として新設する地域包括医療病棟について、急性... ・・・もっと見る
【NEWS】24年1月末時点の医療事故報告25件
医療事故の現況報告 日本医療安全調査機構
日本医療安全調査機構がこのほど公表した「医療事故調査制度の現況報告」(1月末時点)によると、医療事故報告は25件、病院からの報告が24件、診療所からの報告が1件だった。診療科別の報告件数は、外科/5件、脳神... ・・・もっと見る
【NEWS】23年の出生数、過去最少の75.9万人 人口動態統計速報
死亡数は過去最多の159.1万人 少子多死社会に
厚生労働省が2月27日に公表した2023年12月分の「人口動態統計速報」によると、23年の年間出生数は過去最少の75万8,631人であったことがわかった。8年連続での減少となり、前年比では4万1,097人(5.1%)の減少。これ... ・・・もっと見る
【NEWS】ACE阻害薬服用患者での血液浄化器の使用で注意喚起
使用禁忌であることを医師が知らなかった事例も
日本医療機能評価機構はこのほど、「医療安全情報No.207」を公表した。このなかで、降圧剤のアンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)を服用している患者に、本来は禁忌である血液浄化器を使用したために健康被... ・・・もっと見る
【NEWS】23年度9月の調剤医療費は6,892億円
前年度比7.2%増 厚労省・最近の調剤医療費
厚生労働省はこのほど、2023年度9月の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。9月の調剤医療費は6,892億円となり、対前年度同期比で7.2%増加した。内訳は、技術料が1,839億円(対前年度同期比6.2%... ・・・もっと見る
【NEWS】マイナ保険証の利用促進策を議論 社保審・医療保険部会
マイナ保険証の取得は進むも利用は低調、医療機関の取り組みを強化へ
社会保障審議会・医療保険部会は2月29日に開かれ、マイナ保険証の利用促進策について議論した。この中で厚生労働省はマイナンバーカードの保有者が全人口の7割を超え、その半数はカードを常に持ち歩いていることから... ・・・もっと見る