厚生政策情報
[医療提供体制] 強化型訪問リハビリテーションの創設を提言 日慢協
日本慢性期医療協会 定例記者会見(7/18)《日本慢性期医療協会》
日本慢性期医療協会は18日の定例記者会見で、「強化型訪問リハビリテーション」の創設を提言した。入院と同程度の手厚い訪問リハビリを集中的に提供し、身体機能を改善させて生活能力の向上につなげることが狙い(資... ・・・もっと見る
[医療改革] 岸田首相、歳出改革継続と賃上げ定着に言及 諮問会議で
経済財政諮問会議(令和6年第10回 7/19)《内閣府》
岸田文雄首相は19日の経済財政諮問会議で、2025年度の政府予算について、歳出改革の努力を継続しつつ、物価上昇を上回る賃上げの定着につなげるため、メリハリのある予算にする考えを示した。25年度予算は、骨太方針... ・・・もっと見る
[介護] 老健でインフルエンザ発症、「顕著な増加傾向」 全老健調査
「介護老人保健施設における感染症に関する状況調査」(2023年4月-2024年3月)の概要報告(7/18)《全国老人保健施設協会》
全国老人保健施設協会は18日、2023年度の下半期にインフルエンザのクラスター(感染集団)が発生したのは介護老人保健施設959施設のうち9.2%だったとする調査結果を公表した(資料5P参照)。新型コロナウイルス感染症... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 処方箋・調剤録の保存期間、見直し検討へ 厚労省
薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第7回 7/19)《厚生労働省》
厚生労働省は19日、現行では3年とされている調剤済みの処方箋や調剤録の保存期間の見直しを検討する方針を「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で明らかにした。医師や歯科医師の診療録の保存期間は5年とされ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 特別地域連携プログラム、「要件緩和」に反対意見相次ぐ
医道審議会 医師分科会 医師専門研修部会(令和6年度第1回 7/19)《厚生労働省》
専攻医の定員数に上限を設けるシーリングを巡り、日本専門医機構は19日に開かれた医道審議会・医師専門研修部会で、医師少数区域などにある施設での研修を1年以上設ける「特別地域連携プログラム」の要件を緩和する... ・・・もっと見る
[感染症] 感染症のまん延防止策、ガイドライン案を公表 厚労省
厚生科学審議会 感染症部会(第87回 7/17)《厚生労働省》
厚生労働省は17日に開催した厚生科学審議会・感染症部会で、新型インフルエンザ等対策ガイドライン(まん延防止に関するガイドライン)の案を示した。政府や都道府県は、感染症の拡大を可能な限り抑制するため、病原... ・・・もっと見る
[診療報酬] マイナ保険証、来年度以降の基準は年末を目途に検討 中医協
中央社会保険医療協議会 総会(第592回 7/17)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会は17日の総会で、医療DXに取り組む医療機関や薬局への診療報酬の評価を答申したのに合わせ、「医療DX推進体制整備加算」の見直しに関する附帯意見をまとめた。この加算の算定要件のうち、2025... ・・・もっと見る
[医療提供体制] かかりつけ医機能、報告制度の枠組み固まる 厚労省分科会
かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会(第8回 7/19)《厚生労働省》
厚生労働省の「かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会」は19日、2025年4月に施行される新たな報告制度を巡る議論を大筋で取りまとめた。焦点だった「日常的な診療を総合的・継続的に行う機能」(1号... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 認知症施策推進基本計画の素案を公表
認知症施策推進基本計画(素案) (7/10)《厚生労働省》
厚生労働省は、認知症施策推進基本計画の素案を公表した。認知症の早期発見・早期対応をはじめ、新たな知見・技術の活用など4つの重点目標を掲げ、それらに沿った施策の進捗を評価するため3段階の成果指標(KPI)を... ・・・もっと見る
[診療報酬] 今年度の薬価調査、22年度と同様の方法で実施へ 中医協
中央社会保険医療協議会 総会(第592回 7/17)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会は17日の総会で、2024年度の薬価調査について22年度調査とほぼ同様の客体数で実施することを了承した。24年度中の1カ月間の取引分を対象に実施する(資料3P参照)。 24年度の販売サイド調... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

