厚生政策情報
[Topics]サイバーセキュリティ対策、BCP策定病院は3割未満、「確認表」や「ひな形」も用意して取り組みを後押し
健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループ(第22回 6/10)《厚生労働省》
医療機関のサイバーセキュリティ対策が重要かつ喫緊の課題となっているが、サイバー攻撃を想定した事業継続計画(BCP)を策定している病院は3割に満たない現状にある。厚生労働省は、BCP策定の確認表を公表するなど... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 高齢者医療、関係者が学ぶ機会充実を提言 大綱改定へ
高齢社会対策大綱の策定のための検討会(第8回 8/5)《内閣府》
内閣府の「高齢社会対策大綱の策定のための検討会」は5日、加速する高齢化への対応方針を示す「高齢社会対策大綱」の改定に向けた報告書をまとめた。2030年代の後半には85歳以上の人口が1,000万人を超えると予想され... ・・・もっと見る
[医療提供体制] サイバー攻撃への対策、パスワードの使い回しはNG
医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策の取組みについて(周知依頼)(8/1)《厚生労働省》
医療機関などをターゲットにしたサイバー攻撃が後を絶たず、その脅威が高まっている状況を踏まえ、厚生労働省は「サイバー攻撃リスク低減のための最低限の措置」をまとめ、病院団体に周知した。パスワードを強固なも... ・・・もっと見る
[Topics]骨太方針2024振り返り PBの25年度黒字化目標が3年ぶりに復活
経済財政諮問会議(令和6年第7回 6/4)《内閣府》
骨太方針2024では、「基礎的財政収支(PB)の25年度黒字化」が目標とされている。目標年度の記載は3年ぶりであり、財政規律重視への転換がうかがえる。25~30年度予算編成の基本方針となる「経済・財政新生計画」を... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 救命救急センター、充実段階評価の項目見直し 年内に結論
救急・災害医療提供体制等に関するワーキンググループ(第8回 8/8)《厚生労働省》
厚生労働省は8日、救命救急センターの充実段階評価の項目見直しに関する取りまとめを2024年中に行い、26年から新しい項目で評価する案を「救急・災害医療提供体制等に関するワーキンググループ」(WG)に示し、おお... ・・・もっと見る
[救急医療] 24年7月29日-8月4日の熱中症による救急搬送は1万2,272人
熱中症による救急搬送人員(7月29日-8月4日速報値)(8/6)《総務省消防庁》
消防庁が6日に公表した7月29日-8月4日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は1万2,272人(資料1P参照)。前年同時期(1万1,284人)と比べ988人増加した(資料2P参照)。4月29日... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師少ない地域での医学部新設提言 全国知事会
全国知事会議(8/1)《全国知事会》
特定の地域や診療科への医師の偏在が依然として解消されていないとして、全国知事会は、医師不足が顕著な地域や医学部の定員が少ない地域での医学部の新設などを盛り込んだ提言をまとめた(資料1参照)。医師の働き方... ・・・もっと見る
[診療報酬] 21年度、国民医療費に占める薬剤費の比率21.8% 中医協部会
中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第226回 8/7)《厚生労働省》
厚生労働省によると、2021年度の国民医療費に占める薬剤費の比率は21.8%で前年度から0.5ポイント低下した。市場実勢価格との推定乖離率は0.4ポイント低下の7.6%だった(資料3P参照)。7日に開かれた中央社会保険医療... ・・・もっと見る
[診療報酬] 薬価削除手続き簡素化案を了承 中医協総会
中央社会保険医療協議会 総会(第593回 8/7)《厚生労働省》
厚生労働省は7日、薬価削除手続きの簡素化案を中央社会保険医療協議会の総会に示し、了承された。薬価削除を巡っては、品目が増加する中で関係学会と製薬企業の双方に負担が掛かることが指摘されており、後発医薬品... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 23年度の業務実績は総合で「A」、JCHO自己評価
独立行政法人評価に関する有識者会議 地域医療機能推進WG(第12回 8/2)《厚生労働省》
地域医療機能推進機構(JCHO)は2日、2023年度の業務実績評価を厚生労働省の「独立行政法人評価に関する有識者会議」のワーキンググループ(WG)で報告した。全8項目のうち、医療提供体制に関する「診療事業」や「介... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

