厚生政策情報
[医薬品] 抗微生物薬適正使用の手引き、改訂案示す 歯科領域編を追加へ
厚生科学審議会 感染症部会 薬剤耐性(AMR)に関する小委員会 抗微生物薬適正使用(AMS)等に関する作業部会(第6回 11/19)《厚生労働省》
厚生労働省は19日、抗微生物薬の適正使用に向けた手引きの改訂案(第4版)として「歯科領域編」を追加する方針を厚生科学審議会の関連する作業部会に示し、おおむね了承された。改訂案では、術後の予防投与や虫歯を... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 口コミサイトの誹謗中傷、日医が相談窓口開設へ
日本医師会 定例記者会見(11/20)《日本医師会》
グーグルマップをはじめとする口コミサイトやSNSなどで医療機関に対する誹謗中傷や悪質な書き込み被害が増加していることを受け、日本医師会は20日、相談窓口を開設すると発表した。2025年1月ごろ運用を始める(資料P... ・・・もっと見る
[医療提供体制] マイナ保険証の利用率、10月は15.67% 厚労省
社会保障審議会 医療保険部会(第186回 11/21)《厚生労働省》
厚生労働省は21日、マイナ保険証の全国ベースでの利用率が10月は15.67%だったことを社会保障審議会の医療保険部会に報告した。前月から1.8ポイント上昇したが、現行の健康保険証の新規発行を終了し、マイナ保険証に... ・・・もっと見る
[医薬品] 後発医薬品の製造 43.5%が承認書と相違 日薬連
医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議(第18回 11/18)《厚生労働省》
日本製薬団体連合会(日薬連)は、後発医薬品メーカー各社による自主点検で全8,734品目の43.5%が製造販売承認書と製造実態に相違があったことを明らかにした。 日薬連によると、後発医薬品企業172社が対象とな... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 財務省の医師偏在対策案に日医会長が反発
日本医師会 定例記者会見(11/20)《日本医師会》
日本医師会の松本吉郎会長は20日の定例記者会見で、医師偏在是正で財務省が主張する診療報酬の減算措置について「受け入れがたい」と強く反発した。 財務省は13日の財政制度等審議会の分科会で、地域で過剰にな... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 高額療養費制度、自己負担の上限額引き上げへ 厚労省
社会保障審議会 医療保険部会(第186回 11/21)《厚生労働省》
医療費が高額になった患者の自己負担を一定額に抑える「高額療養費制度」について、厚生労働省は21日、自己負担の上限額を引き上げるとともに、対象者の所得に応じた区分を細分化する案を社会保障審議会・医療保険部... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 967病院の経常利益率マイナス1.3%に 3団体調査
2024年度 病院経営定期調査 概要版 最終報告(集計結果)(11/16)《日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会》
日本病院会など3団体は18日、「病院経営定期調査」の最終報告(概要版)を公表した。回答があった967病院の2023年度の経常利益率は100床当たりマイナス1.3%で、前年度のプラス4.9%から赤字に転落した(資料P8参照)... ・・・もっと見る
[医療提供体制] マイナ保険証利用率「12月時点の目標設けず」 福岡厚労相
福岡大臣会見概要(11/19)《厚生労働省》
福岡資麿厚生労働相は19日の閣議後の記者会見で、マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」について12月時点での利用率の目標を設定していないことを明らかにした。利用促進に向けて、国民の不安... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師偏在是正「抜本的な財政支援を」 全国知事会
医師偏在是正に向けた総合的な対策に関する緊急提言(11/19)《全国知事会》
医師の偏在是正の対策パッケージを厚生労働省が年内にまとめるのに向けて、全国知事会は緊急提言を同省に行った。国が責任を持って実効性のある対策を講じることや、地域医療介護総合確保基金の増額・重点配分や補助... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師少数区域での勤務要件、対象拡大を提案 厚労省
新たな地域医療構想等に関する検討会(第12回 11/20)《厚生労働省》
厚生労働省は20日、医師の地域偏在を是正する対策の案を「新たな地域医療構想等に関する検討会」に示した。「医師少数区域」などでの勤務経験を管理者(院長)の要件にする医療機関を、現在の地域医療支援病院から公... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

