厚生政策情報
[医療提供体制] 396病院全体の経常収支、赤字に転じる 3団体調査中間報告
2024年度 病院経営定期調査-中間報告-(9/17)《日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会》
日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会が17日に公表した2024年度の「病院経営定期調査」の中間報告によると、全国396病院の23年度の医業収支は、前年度の赤字額から若干改善したものの、経常収支は1.3億円の... ・・・もっと見る
[医療費] 「高齢社会対策大綱」閣議決定、後期高齢者3割負担の対象拡大検討
高齢社会対策大綱(9/13)《内閣府》
政府は13日、高齢化への中長期的な対応方針を示す「高齢社会対策大綱」を閣議決定した。医療費の3割負担を求める後期高齢者(75歳以上)の対象の拡大を検討する。 現在は、現役並みの所得がある後期高齢者に限... ・・・もっと見る
[診療報酬] 24年度改定、経過措置終了で届出が必要な施設基準まとめる
令和6年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて(9/13付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は13日付で、2024年度の診療報酬改定で設定した経過措置が30日に終了し、10月1日以降も算定する場合に届け出が必要な施設基準をまとめ、全国の地方厚生局に事務連絡で周知した(資料P1参照)。 事務連... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 電子処方箋の導入率14.6%、9月1日現在 厚労省
電子処方箋推進会議(第3回 9/11)《厚生労働省》
厚生労働省によると、全国の医療機関や薬局による電子処方箋の導入率が9月1日現在で14.6%にとどまった。厚労省が11日に開催された電子処方箋推進会議で報告した。施設の種類別では、病院1.9%、医科診療所4.5%、歯... ・・・もっと見る
[医療提供体制] データ提出加算、新たに17病院が届け出可に 厚労省
データ提出の実績が認められた保険医療機関のデータ提出加算の取扱いについて(9/10付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は、DPCに準拠したデータの提出実績が認められた17病院について、「データ提出加算に係る届出書」を届け出れば、算定できると地方厚生局などに通知した。9月中に届け出た場合、10月からの算定を認める(資... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師派遣の取りやめ・中止検討、大学病院1割超で AJMC調査
全国医学部長病院長会議 記者会見(9/11)《全国医学部長病院長会議》
全国医学部長病院長会議(AJMC)の調査によると、医師の時間外労働の上限規制が4月から適用された影響で、全国82大学病院の1割超が兼業・副業先の医療機関への医師派遣の取りやめ、中止を検討していた。 調査で... ・・・もっと見る
[介護] 24年度介護報酬改定、訪問介護の重点的な検証求める意見相次ぐ
社会保障審議会 介護給付費分科会(第242回 9/12)《厚生労働省》
厚生労働省は12日に開催した社会保障審議会・介護給付費分科会の会合で、2024年度介護報酬改定の効果検証と調査研究に関する24年度調査の案を示した。地域の実情や事業所の規模を踏まえた持続的な介護サービスの提供... ・・・もっと見る
[医薬品] 濫用の恐れある医薬品、不適切販売が約2割 23年度実態把握調査
令和5年度医薬品販売制度実態把握調査結果(9/6)《厚生労働省》
厚生労働省が行った医薬品販売制度に関する2023年度の実態把握調査によると、濫用などの恐れのある一般用医薬品について、薬局をはじめとする店舗の約2割で適切な販売方法を遵守していなかった。 調査は23年11... ・・・もっと見る
[診療報酬] 地域支援体制加算、届け出有無で年約105万円の差 NPhA
調剤報酬等に係る届出の調査報告書-2024年度改定施行前後比較-(9/10)《日本保険薬局協会》
日本保険薬局協会(NPhA)は10日、2024年度の診療報酬改定前に「地域支援体制加算」を届け出ていた薬局では改定後に加算の収入が年に平均で約31万円減る一方、改定後に届け出た薬局は約74万円の増収となり、その差が... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 週平均50時間未満勤務の大学病院医師は49.6% AJMC調査
大学病院の医師の働き方改革に関するアンケート調査結果について(9/11)《全国医学部長病院長会議》
大学病院に勤務する医師1,622人の49.6%が4月の労働時間は週平均50時間未満だったとする調査結果を、全国医学部長病院長会議(AJMC)が11日に公表した。医師の時間外労働の上限規制が施行される前の2022年7月に実施... ・・・もっと見る