厚生政策情報
[介護] 介護情報基盤、カードリーダーやセキュリティ対策ソフトなど支援へ
社会保障審議会 介護保険部会(第114回 9/19)《厚生労働省》
厚生労働省は19日、利用者の介護情報を事業所や自治体、医療機関などが閲覧・共有するための「介護情報基盤」の整備に向けた財政支援の案を社会保障審議会・介護保険部会に示した。事業所がこの情報基盤を活用して情... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 電子処方箋の併用注意チェック、約9割が「実装したい」
電子処方箋等検討ワーキンググループ(第6回 9/24)《厚生労働省》
厚生労働省は24日、電子処方箋管理サービスの機能拡充として2025年度以降の開発を検討する薬剤の併用注意チェックについて、全国の医療機関・薬局計5,159カ所のうち約9割が実装を希望しているとする調査結果を「電子... ・・・もっと見る
[感染症] 急性呼吸器感染症、定点を約3千カ所に整理へ 厚労省
厚生科学審議会 感染症部会(第89回 9/18)《厚生労働省》
厚生科学審議会は18日、新型コロナウイルス感染症や季節性インフルエンザ、RSウイルス感染症などを含む急性呼吸器感染症(ARI)について、定点医療機関を新たに選定し、発生動向を把握することを了承した。厚生労働... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 「無薬局町村」全国に138町村、3月末時点 厚労省
薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第9回 9/18)《厚生労働省》
厚生労働省は18日に開催された「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で、「無薬局町村」が3月末時点で34都道府県に計138町村あると報告した(資料P3参照)。「無薬局町村」が最も多い北海道では27町村に薬局がな... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師多数県の医学部臨時定員削減に「配慮」 厚労省案
医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会(第6回 9/20)《厚生労働省》
医師の養成過程に行う偏在対策の具体化を巡り、厚生労働省は20日、大学医学部の2026年度の臨時定員の配分で、若手医師が少ない場合や、高齢な医師に偏っている場合は「医師多数県」だとしても定員削減に「配慮」する... ・・・もっと見る
[医療費] 健保組合の入院外医療費、糖尿病が4.8% 22年度調査
令和4年度 生活習慣関連疾患の動向に関する調査(9/5)《健康保険組合連合会》
健康保険組合連合会が行った「生活習慣関連疾患の動向に関する調査」(2022年度)によると、生活習慣関連の10疾患が入院外医療費の全体に占める割合は糖尿病4.8%、高血圧症3.2%、高脂血症2.4%などの順だった。一... ・・・もっと見る
[介護] 介護のデジタル中核人材養成研修、来月から開催 厚労省
厚生労働省 令和6年度介護デジタル中核人材養成に向けた調査研究事業一式「デジタル中核人材養成研修」の周知及び受講勧奨のお願い(9/13付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、介護分野での「デジタル中核人材養成研修」を2024年10月-25年2月にオンラインで実施する(資料1参照)。同省では、介護現場で活用できる各種ツールやアプリなどの演習と職場での実践を通して「現場の生... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 祝い金・転職勧奨禁止、来年1月から 医療介護分野も
労働政策審議会 職業安定分科会 労働力需給制度部会(第374回 9/17)《厚生労働省》
厚生労働省は17日、医療や介護などの分野で職業紹介事業者が求職者に「祝い金」などを渡すことや、就職後2年間の転職勧奨を禁止することについて、職業紹介事業の許可条件とする方針を労働政策審議会・職業安定分科... ・・・もっと見る
[介護] 訪問介護事業所、6月に133件が廃止 厚労省
社会保障審議会 介護給付費分科会(第242回 9/12)《厚生労働省》
厚生労働省によると、6月単月に廃止した訪問介護事業所は前年同月から11.8%増え、133件だった。2024年度の介護報酬改定が行われる直前の3月単月で廃止したのは376件で、10.9%増加した。集計結果は12日、社会保障審... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 矯正歯科と歯科保存、専門医広告可 ガイドライン改正
医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針の一部改正について(9/13付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は、日本歯科専門医機構が認定する「矯正歯科」と「歯科保存」の領域の専門性資格の広告を可能とする医療広告ガイドラインの改正を行った。施行は9月13日(資料1-P1参照)。 厚労省が8月に開催した「医... ・・・もっと見る