厚生政策情報
[医療提供体制] 病床機能報告、「回復期」の名称・定義を変更へ 厚労省
新たな地域医療構想等に関する検討会(第9回 9/30)《厚生労働省》
厚生労働省は9月30日、病床機能報告での「回復期」の名称や定義を変更する案を「新たな地域医療構想等に関する検討会」に示した。今後増加する高齢者救急の受け皿として、医療機関が現行の「急性期」と「回復期」の... ・・・もっと見る
[介護] 介護福祉士国家試験、パート合格導入を正式決定 厚労省
介護福祉士国家試験パート合格の導入に関する検討会 報告書(9/24)《厚生労働省》
厚生労働省は9月24日、「介護福祉士国家試験パート合格の導入に関する検討会」の報告書を公表した。これにより、全科目の得点が合格基準に達しなくても、基準に達したパートは受験年の翌々年まで試験が免除される仕... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 募集情報等提供事業者の「祝い金」禁止、来年4月から
労働政策審議会 職業安定分科会(第208回 9/27)《厚生労働省》
労働政策審議会・職業安定分科会は9月27日、求人メディアなどを展開する募集情報等提供事業者による求職者への「祝い金」の提供について、2025年4月1日から原則禁止することなどを職業安定法の指針に盛り込む案を了... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 外来医師多数区域の新規開業、「許可制・上限設定」案示す
新たな地域医療構想等に関する検討会(第9回 9/30)《厚生労働省》
医師の偏在是正策を巡り、厚生労働省の「新たな地域医療構想等に関する検討会」が9月30日に本格的な議論を始め、同省は、「外来医師多数区域」での新規開業を許可制とし、開業の上限を定める案を示した(資料P59参照)... ・・・もっと見る
[医療提供体制] ランサムウェア被害「医療・福祉」7件、今年上期
令和6年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について(9/19)《警察庁》
警察庁によると、国内の企業や団体などから身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウェア」の被害報告が2024年1-6月に計114件あり、業種別で見ると「医療・福祉」は7件だった(資料P41参照)。 全体の被... ・・・もっと見る
[介護] 介護報酬改定の効果検証調査、期限過ぎても提出可能 厚労省
令和6年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(令和6年度調査)への協力依頼について(9/27付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は9月27日、2024年度介護報酬改定の効果検証や研究を行うため同年度に実施する調査について、調査票の提出期限が過ぎた場合でも提出することが可能だとする事務連絡を都道府県や関係団体に送付した(資料P4... ・・・もっと見る
[介護] 介護の経営改善、3段階で支援 小規模事業所の協働化・大規模化促す
介護施設・事業所の協働化・大規模化(9/19)《厚生労働省》
小規模の介護事業所の経営改善に向けて、厚生労働省は事業所の協働化・大規模化を支援する政策パッケージを取りまとめ、特設ページを開設したことを介護関係団体に周知した。深刻な人材不足が問題となる中、食事や外... ・・・もっと見る
[診療報酬] 後発医薬品の加算、品目除外の臨時措置を半年延長 厚労省
後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて(9/24付 事務連絡)《厚生労働省》
後発医薬品のメーカーが業務停止命令を受けたことなどで代わりの医薬品を入手することが困難な状況が続いているとして、厚生労働省は、「後発医薬品使用体制加算」などの実績要件にされている使用(調剤)割合を計算... ・・・もっと見る
[診療報酬] 医療DX推進体制整備加算で疑義解釈、辞退の届出は不要と明示
疑義解釈資料の送付について(その12) 医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その2)(9/27付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は9月27日付で、「医療情報取得加算および医療DX推進体制整備加算の取扱いに関する疑義解釈資料」(その2)と「疑義解釈資料」(その12)の事務連絡を地方厚生(支)局などに送付した。 「医療情報取... ・・・もっと見る
[診療報酬] ドラッグラグ・ロス解消、製薬業界へ行動変容の見える化要求
中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第227回 9/25)《厚生労働省》
2025年度の薬価中間年改定の在り方を議論した25日の中央社会保険医療協議会・薬価専門部会で、診療側は製薬業界に対し、ドラッグラグ・ロス解消に向けた具体的な行動変容の見える化を求めた。 24年度の薬価制度... ・・・もっと見る