厚生政策情報
へき地を含む地域における医師の確保等の推進について(2/26)《厚労省》
厚生労働省、文部科学省、総務省の3省が合同で開催している「地域医療に関する関係省庁連絡会議」で配布された資料。当面の取り組みとして、都道府県単位で「医療対策協議会」の開催を促進することや、医療提供体制... ・・・もっと見る
看護学教育の在り方に関する検討会(第7回 2/27)《文科省》
文部科学省が2月27日に開催した「看護学教育の在り方に関する検討会」で配布された資料。この日は、同検討会の最終報告案が示された。最終報告書案では、(1)検討の趣旨(2)到達目標を示すにあたっての学士課程におけ... ・・・もっと見る
新人看護職員の臨床実践能力の向上に関する検討会(第4回 2/26)《厚労省》
厚生労働省が2月26日に開催した「新人看護職員の臨床実践能力の向上に関する検討会」で配布された資料で、同検討会の最終報告書案となっている。報告書案では、新人看護職員研修の到達目標と新人看護職員の研修指導... ・・・もっと見る
平成14年度地域保健・老人保健事業報告の概要(2/26)《厚労省》
厚生労働省が2月26日に公表した「平成14年度地域保健・老人保健事業報告」の概要。同事業報告は、老人保健、健康増進、精神保健福祉などの実施状況をとりまとめ、地域保健施策に役立てるために毎年作成されるもの。... ・・・もっと見る
がん検診に関する検討会(第4回 2/26)《厚労省》
厚生労働省の「がん検診に関する検討会」で配布された資料。この日は、聖マリアンナ医科大学の今村助教授からマンモグラフィの撮影装置と精度管理に関する資料が提示された。現在日本で使用されているマンモグラフィ... ・・・もっと見る
平成14年度介護保険事業状況報告(年報)について(2/25)《厚労省》
厚生労働省が2月25日に公表した「平成14年度介護保険事業状況報告」。報告書では、(1)65歳以上の第1号被保険者数(2)要介護(要支援)認定者数(3)介護保険給付額─などの指標がまとめられている。第1号被保険者数は対... ・・・もっと見る
2003年「訪問看護ステーション及び併設居宅支援事業所に関する実態調査」結果の概要(速報)《日本看護協会》
日本看護協会が2月24日に公表した2003年「訪問看護ステーション及び併設居宅介護支援事業所に関する実態調査」結果概要の速報版。(1)訪問看護ステーションの収支状況(2)訪問看護ステーションの平均利用者実数と訪問... ・・・もっと見る
厚生労働省独立行政法人評価委員会 国立病院部会(第2回 2/24)(2)《厚労省》
2月24日に開催された厚生労働省の独立行政法人評価委員会の国立病院部会で配布された資料のうち、国立病院機構の中期計画の考え方をまとめたもの。この資料は、国立病院機構の目標案に関する参考資料という位置付け... ・・・もっと見る
厚生労働省独立行政法人評価委員会 国立病院部会(第2回 2/24)(1)《厚労省》
2月24日に開催された厚生労働省の独立行政法人評価委員会の国立病院部会で配布された資料。国立病院の独立行政法人化に伴い今年4月に発足する「国立病院機構」の運営方針並びに中期目標・中期計画の案(平成16年4月?... ・・・もっと見る
社会保障審議会 介護保険部会(第9回 2/23)(3)《厚労省》
2月23日に開催された厚生労働省の社会保障審議会介護保険部会で配布された資料で、この日の議題の一つである「要介護認定」に関して、現状や今後の方向性などをまとめた資料。その他、平成14年10月に行われた「平成1... ・・・もっと見る